スマートシティ―Society5.0の社会実装

個数:

スマートシティ―Society5.0の社会実装

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883392650
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0050

内容説明

すべての人とモノがつながり、さまざまな知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出す新しい社会、Society5.0。その社会実装であり、目に見える体現が、スマートシティだ。イノベーションで創出された新たな価値が、社会課題の解決と経済発展の両立を果たし、より豊かな国民生活を実現する、スマートシティはその壮大な実験となる。

目次

第1章 巻頭言
第2章 座談会
第3章 霞が関の取り組み
第4章 先進自治体の取り組み
第5章 有識者の視点
第6章 先進企業の取り組み

著者等紹介

石田東生[イシダハルオ]
1951年大阪府生まれ、1974年東京大学土木工学科を卒業し、大学院を経て、1978年東京工業大学土木工学科助手、1982年工学博士を取得し、筑波大学社会工学にて講師。以降、助教授・教授・社会工学類長・学長特別補佐などを経て、2017年定年退職し、同時に名誉教授。また、同年より日本大学交通システム工学科特任教授。また社会活動として未来投資会議「次世代モビリティ・次世代インフラ」産官協議会アドバイザー、国土交通省社会資本整備審議会道路分科会長、国土審議会委員、経済産業省・国土交通省スマートモビリティチャレンジ推進協議会、一般財団法人「日本みち研究所」理事長

柏木孝夫[カシワギタカオ]
東京工業大学特命教授・名誉教授。1946年生まれ、東京都出身。1970年東京工業大学工学部卒業、1979年博士号取得。1980年米国商務省NBS招聘研究員。1988年東京農工大学教授、2007年東京工業大学統合研究院教授、2009年より先進エネルギー国際研究センター長、2012年より現職。2013年東京都市大学教授。経済産業省総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会長、経済産業省、内閣府の燃料電池評価・助言会議議長ほか、各種審議会委員を歴任。著書に『マイクロパワー革命』(2002年エネルギーフォーラム優秀賞受賞)、『超スマートエネルギー社会5.0』(2018年エネルギーフォーラム優秀賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品