Jihyo books<br> スマートコミュニティ〈vol.5〉コンパクトシティ+ネットワークと地方創生

個数:

Jihyo books
スマートコミュニティ〈vol.5〉コンパクトシティ+ネットワークと地方創生

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883392193
  • NDC分類 318.7
  • Cコード C0030

内容説明

2016年4月から始まる電力自由化を契機として、いよいよ日本のスマートコミュニティは実装段階に移行する。民間活力も加わった新たな公共サービスの始まりだ。エネルギー改革を基盤とした地方自治体独自のまちづくりが実を結ぶとき、超高齢化、地方創生、国土強靱化などわが国が抱える数々の課題が、一気に解放されるだろう。

目次

第1章 スマート&マイクロコミュニテイの整備が、地方創生を実現する
第2章 国の取り組み(内閣府地方創生推進室―まち・ひと・しごと創生とコンパクトシティなどの取り組みについて;総務省―ICTによる「まち・ひと・しごと創生」の実現に向けて;経済産業省資源エネルギー庁―多くの成果を得た次世代エネルギー・社会システム実証事業 ほか)
第3章 自治体の取り組み(熊本県熊本市 熊本市長 大西一史氏―持続可能で創造的な多核連携都市の形成‐公共交通を基軸とした熊本型のコンパクトなまちづくり)
第4章 先進企業の取り組み(NECプラットフォームズ株式会社 代表取締役執行役員社長 保坂岳深氏―Wi‐Fiで観光・住民サービスが充実 沖縄・久米島モデル;大阪ガス株式会社エネルギー事業部東京担当部長 岡本利之氏―スマエネネットワークの構築を目指して;大阪ビジネスパークV2×プロジェクト MID都市開発株式会社ビル事業部OBP開発室副室長 吉村隆氏・株式会社竹中工務店環境エンジニアリング本部エネルギーソリューショングループ課長 茂手木直也氏・株式会社アイケイエス代表取締役社長 今井尊史氏・株式会社日建設計総合研究所主任研究員ユニットリーダー 鈴木義康氏―車とまちをつなぐEV・PHV活用電力供給の可能性 ほか)
第5章 特別座談会―スマートコミュニティ社会の形成が、地方創生、国土形成を実現する

著者等紹介

柏木孝夫[カシワギタカオ]
1946年生まれ、東京都出身。1970年東京工業大学工学部卒業、1979年博士号取得。1980~1981年米国商務省NBS招聘研究員。1988年東京農工大学教授、2007年東京工業大学統合研究員教授、2012年より東京工業大学特命教授、先進国際研究センター長、2013年東京都市大学教授。経済産業省総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会長、経済産業省、内閣府の燃料電池評価・助言会議議長ほか、各種審議会委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品