その会社、入ってはいけません!―ダメな会社を見わける50の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883376926
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C2030

内容説明

隠れ「ブラック企業」に注意。「危険な会社」を見抜く極意を初公開。

目次

第1章 入ってはいけない会社とは?
第2章 ダメな会社の見わけ方―求人情報、就職情報サイト編
第3章 ダメな会社の見わけ方―企業訪問編
第4章 ダメな会社の見わけ方―インターンシップ編
第5章 ダメな会社の見わけ方―OB・OG訪問、面接編
第6章 ダメな会社の見わけ方―内定後編
第7章 就活で知っておくべきこと

著者等紹介

藤井哲也[フジイテツヤ]
人事コンサルタント。(株)PASIO代表取締役社長。町工場を経営する親の長男として1978年誕生。2001年立命館大学法学部卒業後、人材派遣会社に就職。これからの日本社会を憂慮し2003年9月に会社設立。以後、若手求職者の就職支援事業を経て、現在は大企業から中小ベンチャー企業まで幅広く、若手社員の早期離職を減らすコンサルティング事業を展開。社員定着手法「リテンション・マネジメント」という概念を日本に普及・定着させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kamo

0
少し役に立った。2012/10/15

よねこ

0
就職活動中なので、たいへん身になる内容だった。今までは、何となく良いと思った会社から内定を貰えればいいと思っていたが、これからは、企業を見極める目も必要だと思った。2012/06/29

いとじゅん

0
ブラック企業の特徴と、見分けるための方法。判断するための指標はいくつも提示している。唯一の問題点は、ブラック企業を見分けるためにも、時間と愛が必要なこと。2011/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/340945
  • ご注意事項

最近チェックした商品