なぜウチより、あの店が知られているのか?―ちいさなお店のブランド学

個数:

なぜウチより、あの店が知られているのか?―ちいさなお店のブランド学

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883355693
  • NDC分類 673
  • Cコード C0036

内容説明

SNSとPRで悩むショップオーナーのみなさまへ。あなたのお店が「知られる」方法をお伝えします。SNS発信で使える17の技を大公開!

目次

1章 正しく、いい感じに知られよう(環境の変化によって、「知られる」ことはますます重要になっている;ただし、「知られ方」にもよしあしがある ほか)
2章 客観視で自分を知る(客観力を高める近道は「他の人が好きなものを知る」こと)
3章 客観視で見えてきた商売を言語化する(これかも?と自分の強みが見えてきたら;広告のやり方を使って「価値規定」してみよう ほか)
4章 あなたのブランドがSNSで知られるプロの技(あなたを知ってもらう場所を決めよう;基本編:SNS投稿の基本の4動作を身につけよう ほか)
5章 事例インタビュー(世界初のクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」;SNSを使って話題を呼ぶ、74歳のすし職人「鮨ほり川」 ほか)
特別ふろく 広告の歴史をひもとく 広告は個人のものだった

著者等紹介

嶋野裕介[シマノユウスケ]
東京大学経済学部卒。ブランドマーケティング論を専攻。マーケティングプランナー、営業職を経てクリエイティブ職へ。主に飲料メーカー、自動車メーカー、地方自治体などのPR・プロモーションを担当。国内外のアワード審査員などを務める

尾上永晃[オノエノリアキ]
東京理科大学大学院建築学部卒。都市の設計とブランド論を専攻。プロデューサー職を経て企画職に。SNSでの人々の動きを意識したコミュニケーション設計で飲食チェーン、製菓会社、出版社など分野を問わず担当。国内外でブランドやコミュニケーションの講義を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かいと

5
ちいさいお店向けの本ではあったが、考え方などは他でも参考になりそうなこともあった。実例もあり読みやすく、個人事業主におすすめしたい。2025/01/04

yomuzou

1
地方の小さくてステキなお店とか、届くべき人に届いて欲しい本。How toすぎず、でも概論すぎないちょうどいい塩梅の読みやすさ。 2023/05/07

yui

0
個人事業主がどうやっていろんな人に知られていくかという本。大企業のブランディングメディアの事業拡大のために読んだが、ブランドづくり、主観と客観のはなし、客観の商売の言語化の話は応用できそうだと思った。大企業のSNSマーケティングはあくまでもtoC企業が行なっていてtoBではやるとしても打ち手としてはもっとあとの方になりそう。 自分で事業を始めるときに再読したい。あと著者の本をもっと読みたい2023/09/10

momoi1523

0
SNSの有効的な使い方が事例を交えてわかりやすく説明してくれています。2023/08/20

na

0
自分がいいと思う商品を作ること、お客さんを喜ばせること、ストーリーを伝えること、ときにはアンチもバズの味方につけること。客観視すること、分析すること。2023/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20883738
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品