内容説明
SNSとPRで悩むショップオーナーのみなさまへ。あなたのお店が「知られる」方法をお伝えします。SNS発信で使える17の技を大公開!
目次
1章 正しく、いい感じに知られよう(環境の変化によって、「知られる」ことはますます重要になっている;ただし、「知られ方」にもよしあしがある ほか)
2章 客観視で自分を知る(客観力を高める近道は「他の人が好きなものを知る」こと)
3章 客観視で見えてきた商売を言語化する(これかも?と自分の強みが見えてきたら;広告のやり方を使って「価値規定」してみよう ほか)
4章 あなたのブランドがSNSで知られるプロの技(あなたを知ってもらう場所を決めよう;基本編:SNS投稿の基本の4動作を身につけよう ほか)
5章 事例インタビュー(世界初のクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」;SNSを使って話題を呼ぶ、74歳のすし職人「鮨ほり川」 ほか)
特別ふろく 広告の歴史をひもとく 広告は個人のものだった
著者等紹介
嶋野裕介[シマノユウスケ]
東京大学経済学部卒。ブランドマーケティング論を専攻。マーケティングプランナー、営業職を経てクリエイティブ職へ。主に飲料メーカー、自動車メーカー、地方自治体などのPR・プロモーションを担当。国内外のアワード審査員などを務める
尾上永晃[オノエノリアキ]
東京理科大学大学院建築学部卒。都市の設計とブランド論を専攻。プロデューサー職を経て企画職に。SNSでの人々の動きを意識したコミュニケーション設計で飲食チェーン、製菓会社、出版社など分野を問わず担当。国内外でブランドやコミュニケーションの講義を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かいと
yomuzou
yui
momoi1523
na
-
- 和書
- 昭和っ子