新プレスリリース道場 〈2021完全版〉 - 実例を見て学ぶ

個数:

新プレスリリース道場 〈2021完全版〉 - 実例を見て学ぶ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 14時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 182p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784883355129
  • NDC分類 674
  • Cコード C2063

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

39
プレスリリースの添削。報道機関が興味を持って、記事にしてくれないと意味がない。そのためのフォーマットがある。気持ちを込めるだけでなく、技術的な壁を超えておく、最低限のできることとして。以下メモ。タイトルとリードで目立つことが大事、時事性を盛り込むこと。そこにニュースバリューはあるのか、記者の視点で検証する。見出しは黒帯の白抜きでアイキャッチ。町おこしでは自治体名を強調しながら、印象付けを。リリースは戦略が命、狙うメディアを絞ることで確実なアクションに繋がる。初モノ&記念日の合わせ技。2023/05/03

かりん

2
4:《リリースのツボを豊富な事例で学ぶ。》ちょこちょこじっくり読み進め、リリースのツボがわかったように思う。メモ→連続コマ画で動画の中身を把握(メディア関係者にとって動画へのアクセスは億劫だが、見なくても中身がわかる)/リードで「市場規模が縮小傾向にある」という問題をさり気なく提示→こうした問題提示と、それを解決する型の企画はメディア好み/"インスタ風"の写真づかい→撮れそうな画をテレビ局のディレクターが想像しやすい/あえて失敗談を載せたのは、辻さんがメディアは開発物語を好むことを意識していたからです D2021/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17673762
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品