なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。

個数:

なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 20時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883355112
  • NDC分類 674
  • Cコード C2063

内容説明

人の心を動かすには、言葉を磨くしかないんだ。電通で中堅コピーライターのための「コピーゼミ」を主宰していた著者が説く、もう一段うえのコミュニケーション力を身につける方法。

目次

1 だからあなたの言葉は伝わらない(今、言葉はちょっと元気がない;それでも言葉をあきらめるわけにはいかない ほか)
2 私の言葉体験、こんなふうに鍛えられてきました(静寂、のち大爆笑 私はポカーン;全て、北海道のおかげかも「あの感じ」に出会えたのだから ほか)
3 言葉を磨くなら、広告のコピーを勉強するといい。(正しいコピーを書くだけなら、難しくはない。つまらないけど。;コピーを書くときに意識してほしいプロセスについてお話しします ほか)
4 コピーライティングの技術(異物との結合;元素分解してみる ほか)
5 自分らしい表現のできる幸せ(どうせなら、自分らしく伝えよう;ボディコピーの技術 ほか)

著者等紹介

伊藤公一[イトウコウイチ]
クリエーティブディレクター/コピーライター。コピーライターとして電通に入社。2011~2015年Hondaのエグゼクティブクリエーティブディレクター(ECD)として全コミュニケーションの統括を行う。2016年からはみずほ銀行のECDとして主にオリンピックキャンペーンを統括。その後クリエーティブディレクションセンター長、電通九州チーフクリエーティブオフィサーを経て、2020年、ウミナリ設立。現在、福岡と鹿児島を拠点にクリエーティブディレクターとして活動中。TCC部門賞、ADC賞、ACCグランプリ、朝日広告賞、毎日広告デザイン賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤーなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やっさん

90
★★★ だからあなたの言葉は伝わらない──この衝撃的な言葉で幕を開ける一冊(←さすがコピーライター)。言葉の操り方をいろいろと教示してくれる本だけど、伝わるかどうかは、そこに〝あなたらしさ〟があるかどうか。2023/12/08

けんとまん1007

56
インフォメーションとコミュニケーション。明らかに違うと思っていたし、それが裏付けられた。だけでなく、コミュニケーションの定義も、かなりの人が勘違いしていると思う。タイトルがいいなあ~。コピーライターからみた言葉のありよう。画像、音声もあるが、やっぱり言葉だと思う。一つの言葉に拘ることの意味を痛感しているし、多少、拘りは持っている。場を考え、相手を考えることから始める。2021/08/03

ta_chanko

16
「信じられないことは、信じることから生まれる」「このろくでもない、すばらしき世界」「愛とか、勇気とか、見えないものも、乗せている」。言葉を伝える。言葉で伝える。逆を言う。遠い(関係性の薄い)ものを結びつける。ターゲットを絞る。誰かになって書いてみる。言葉を大切にすることで、大切なことを伝えられる。けっきょく最後は言葉。2021/04/09

前田まさき|採用プロデューサー

11
✅インフォメーション → 情報を相手に正確に伝えることを目的にしている ✅コミュニケーション → 伝えたうえで、相手の心を動かすことを目的にしている コピーライターの仕事は、新しいものを作るのではなく、眠っているものを発見する仕事です。明確な言葉にはなっていないものの、人や社会がなんとなく感じていることをわかりやすい言葉にしていく仕事です。表面には現れていませんが、すでにそこにあるものを言葉にするのですから、「あぁ、わかる」と納得してもらえるわけです2021/03/28

Yasumasa Ono

7
言葉を「インフォメーション」(過不足なく情報を記述する)ではなく「コミュニケーション」(ニュアンスを含めて相手に理解・共感してもらう)として捉え直し、その実践的な手段について、著者が考える広告コピーの類型などから紐解いていく本書。広告に限らず、「言葉を通して相手に何かを伝える」経験がある人(つまり皆ですね)は読んでいただいて損はないと思います。2021/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17529691
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。