内容説明
広告をつくらず、社会現象をつくる。超複雑化する広告コミュニケーションに求められる本質を、現場の経験と言葉でリアルに読み解く。悩める広告人の新しい指南書、誕生。
目次
第1章 物語(「知る」ことと「物語」;複雑化・観念化するマーケティング;物語をつくる3つの視点;物語のつくり方;対談 青木貞茂×河原大助)
第2章 体験(全体が見えないと、本当のことはわからない;「持続進化」―マルチディスプレイ;「破壊進化」―ネオ・プロモーション;コンテンツ型CMが最強の広告だ;「非マス」の可能性と限界 ほか)
著者等紹介
河原大助[カワハラダイスケ]
1976年生まれ。株式会社東急エージェンシー入社後、マーケティングコンサルティングへの出向、マーケティング局、クリエイティブ局コミュニケーションデザイン部を経て、2014年TOTBを立ち上げる。ブランド戦略、製品開発、クリエイティブに至るまで統合的なディレクションを得意とする。2016年ONESHOW SILVER、2016年D&AD GRAPHITE、2017年広告電通賞優秀賞を受賞
望月和人[モチズキカズト]
1970年生まれ。株式会社東急エージェンシー/TOTB統合クリエイティブディレクター。業務実績として、東京急行電鉄「渋谷ヒカリエ」開業キャンペーン、NHKワールド全世界150ヶ国スポット、カンロ「金のミルク」、日本中央競馬会ジャパンカップ「ステーションケイバ」など。ACC賞、TCC新人賞、準朝日広告賞、毎日広告デザイン賞、宣伝会議賞、東京都屋外広告コンクール東京都知事賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 私たちは繁殖している 12巻 みこすり…