新史料が導く桜田事変―豪商・竹川竹斎のビッグデータを読み解く

個数:

新史料が導く桜田事変―豪商・竹川竹斎のビッグデータを読み解く

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 275p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784883257706
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C1021

出版社内容情報



岩田 澄子[イワタ スミコ]
著・文・その他

田久保 國子[タクボ クニコ]
著・文・その他

大久保 治男[オオクボ ハルオ]
監修

内容説明

竹川家は幕府御為替御用を務める伊勢の豪商。幕末の東竹川家当主・竹斎は、家業の一翼を担いつつ、地域の産業振興に私費を投じる篤志家・事業家、幕閣の政治顧問を務める知識人、茶道裏千家流家元に学ぶ文化人など多彩な貌を持つ。動乱の幕末、竹斎は収集した桜田事変史料を、自筆の茶書『川船の記』の中に秘匿・埋蔵した。これを天目茶碗研究の過程で発掘した編者が、現代語訳で初公開。類似資料(井伊直弼側近の子孫・埋木舎当主が所有)も併載・対照する。さらに深掘りするための、図表・地図・資料付き。リアルタイムの桜田事変ビッグデータを、古文書初心者参加型のガイド資料で読み解く。

目次

1 竹川竹斎『川船の記 巻五』(現代語訳『川船の記 巻五』;翻刻『川船の記 巻五』)
2 外桜田の大変(現代語訳「外桜田の大変」;翻刻「外桜田の大変」)
3 資料(桜田事変を起こした人物とその背景;安政の大獄 処罰者一覧;戊午の密勅(安政五年八月)
旧国名・都道府県名対照図
年号対照表)

著者等紹介

岩田澄子[イワタスミコ]
1958年生まれ。共立薬科大学(現慶應義塾大学薬学部)、慶應義塾大学文学部卒業。武蔵野学院大学日本総合研究所SAF、博士(国際コミュニケーション)、薬剤師

田久保國子[タクボクニコ]
1923年生まれ。共立女子薬学専門学校(現慶應義塾大学薬学部)卒業。元東大和市文化財専門委員、薬剤師

大久保治男[オオクボハルオ]
1934年生まれ。中央大学法学部卒業、同大学院修了。駒沢大学名誉教授、武蔵野学院大学名誉学長。埋木舎(国指定特別史跡)現当主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品