近江を愛した先人たちの言葉―人生の四季と向き合うヒント

個数:
電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

近江を愛した先人たちの言葉―人生の四季と向き合うヒント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883256174
  • NDC分類 281
  • Cコード C0095

内容説明

近江を愛した先人たちをはじめ、近江で生まれ育った人々や近江とゆかりの深い人々、著名人から勁草の人々も含めて一六二名を取り上げ、それぞれの人生節目の言葉や詩、座右の銘、辞世の句(歌)、先祖代々守り続けてきた家訓などを紹介。

目次

第1章 青春に向き合う言葉(努力する大切さ;芸術・芸能を極める ほか)
第2章 朱夏に向き合う言葉(わが道をゆく;親子で向き合う ほか)
第3章 白秋に向き合う言葉(事業と向き合う;商いの原点に立ち返る ほか)
第4章 玄冬に向き合う言葉(日常生活の心得;老境に入る ほか)

著者等紹介

渕上清二[フチガミセイジ]
1929年1月生まれ。近江兄弟社学園、大阪経済大学卒。びわこ銀行(現・関西アーバン銀行)勤務時代から、執筆・講演活動を行う。日本金融学会・金融法学会会員。人権擁護委員、民生・児童委員としても長年活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品