近江学〈第7号〉特集 金への畏敬

個数:
  • ポイントキャンペーン

近江学〈第7号〉特集 金への畏敬

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784883255528
  • NDC分類 291.61
  • Cコード C1402

出版社内容情報

鉄製農具の修理をおこなう野鍛冶、地中に埋められた青銅製祭祀具・銅鐸、大津祭の曳山を彩る金工品、鉄による造形表現を追求するアーティストなど、「金」(金属全般)をテーマに近江の文化を特集。

内容説明

近江の各地域には、文化等が早く開けた影響を受けて芸術・歴史・民俗・思想・自然環境などの各分野にわたって、確かな発達の足跡が数多くみられる。そして、人々の日々の営みのなかで「かたち」が生み出されてきた。写真とエッセイで文化を巡る、近江の美再発見。

目次

金の文化
黄金のかけ橋
対談 野鍛冶―大地に命を吹き込む鉄
近江の風景 沖島
湖北の鍛冶―草野鍛冶
銅鐸埋納とその後
曳山に輝く金具
琵琶湖見聞録
鉄路の記憶―思い出の江若鉄道
成安のファインアート紹介―鉄から始まる好奇心
シリーズ近江の意匠4 土人形の魅力―東近江の小幡人形を訪ねて
イラストマップの魅力

最近チェックした商品