内容説明
佐々木京極氏の菩提寺である近江清瀧寺には、鎌倉中期の初代氏信から江戸末期の二十五代目高中までの墓碑が並ぶ。この墓所に眠る婆娑羅大名・道誉(五代)、信長・家康に仕えた高次(十九代)など京極氏累代の武将の生きざま、その時代の出来事を、資料をひも解き紹介する。
目次
佐々木京極氏と近江清瀧寺(佐々木氏の系譜;佐々木氏の分立)
京極氏代々の武将と、その宝篋印塔(始祖氏信;二世宗綱;三世貞宗 ほか)
清瀧寺徳源院寺内(京極家墓所(国指定史跡)
五輪塔
本堂、位牌堂 ほか)
著者等紹介
西村清雄[ニシムラスガオ]
1908(明治41)年生まれ。1987(昭和62)年没。旧国有鉄道40年勤続。老後に郷土愛と歴史への探究心から本を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。