回想の浅川兄弟

個数:

回想の浅川兄弟

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 311p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784883231515
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1072

出版社内容情報

日本植民地下の朝鮮で朝鮮人と朝鮮文物を愛して、かの地の人たちからも愛された浅川兄弟に関する心温まる懐旧談の数々を収録。
◎浅川伯教──李朝陶磁の神様、膨大な発掘陶片は最高の研究資料
◎浅川巧──朝鮮を愛し、愛された希有な日本人。朝鮮民芸の発見者


・ 友人が見た浅川伯教
安倍能成「浅川君の作品展覧会の為に 『草野集』1936年
同   「李朝陶器篇に寄す」『陶器全集』第17巻1960年「月報 18 」
同   「浅川伯教君のこと」『民芸』1964年3月号
河井寛次郎「浅川さん不死」『民芸』1964年3月号
浜田庄司「伯教君を憶う」『民芸』1964四年3月号
田中豊太郎「浅川さんを偲ぶ」『民芸』1964年3月号
土井浜一「伯教さんとの宿縁」『民芸』1964年3月号
浜口良光「俳人伯教宗匠」『民芸』1964年3月号
赤星五郎「伯教さんのこと」『民芸』1964年3月号
同   「浅川さん御兄弟のこと」『朝鮮のやきもの 李朝』1965年
鈴木繁男「伯教先生の面影」『民芸』1964年3月号
山本為三郎「伯教さん」『民芸』1964年3月号
広田 煕「浅川先生の思い出」『民芸』1964年3月号
手塚利明「浅川伯教先生の死」『輝く八ケ岳』1964年
グレゴリー・ヘンダーソン「浅川伯教の死を悼む」『陶説』1964年4月号
グレゴリー・ヘンダーソンとその妻「親愛なる浅川夫人へ」1964年3月26日書簡
 ・  親族が見た浅川伯教
浅川たか代「ヘンダーソン論文について」1964年4月 備忘録 
同    「夫を語る」『京城日報)1934年 
同   「或る日の晩餐」『静夜集』1934年 
外村吉之介「朝鮮の膳と浅川巧氏」『民芸』1974年9月号 
浜口良光「巧さんと私」『工芸』1934年4月号 
土井浜一「巧さんと尼さん」『工芸』1934年4月号 
同   「巧さんの仕事の跡」『工芸』1934年4月号 
中井猛之進「浅川巧君へ」『工芸』1934年4月号 
加藤松林人「浅川巧さんの墓」『韓国の美しさ』 1973年 
柳 兼子「朝鮮のこと」 『柳宗悦全集』第六巻「月報・聞き手/水尾比呂志」1981年 
富本憲吉「京城雑信」『窯辺雑記』1925年 
柳宗理・高崎宗司「浅川巧と柳宗悦」『明日の友』1988年夏号 
洪淳赫「浅川巧著『朝鮮の膳』を読んで」『東亜日報』1931年10月19日 
崔福鉉「浅川先生の想出」『工芸』1934年4月号 
金二万「同じ人間として」1979年4月19日の談話 
金成鎮「日記入手の」1996年2月末日 手記 
 ・  親族が見た浅川巧
浅川伯教「彼の故郷と其祖父」『工芸』1934年4月号 
浅川園絵「浅川政歳への手紙」1931年4月22日付 
浅川咲子「浅川政歳・ちか子への手紙」1931年4月28日付 
小宮山栄「弟の思い出」1979年9月27日 談話  
浅川政歳「亡き

◎ 伯教さんの滞鮮生活は3、40年に及び、やきものの研究のうえだけでなく、その間、朝鮮の人々のためにつくされ、両民族のかけ橋としても、かけがえのない存在であった。(赤星五郎)
◎ 浅川(巧)が死んだ。取り返しのつかない損失である。あんなに朝鮮の事を内から分つてゐた人を私は他に知らない。ほんとうに朝鮮を愛し朝鮮人を愛した。そうしてほんとうに朝鮮人からも愛されたのである。(柳宗悦)


朝鮮の人と文物を愛した兄弟、浅川伯教・巧の追憶

内容説明

朝鮮の人と文物を愛した兄弟、浅田伯教・巧に関する心温まる追憶。

目次

1 友人が見た浅川伯教(安倍能成「浅川君の作品展覧会の為に」(『草野集』一九三六年)
「李朝陶器篇に寄す」(『陶器全集』第十七巻一九六〇年「月報18」) ほか)2 親族が見た浅川伯教(浅川たか代「ヘンダーソン論文について」(一九六四年四月 備忘録)
浅川たか代「夫を語る」(『京城日報』一九二〇年一〇月二二日 談話) ほか)
3 友人が見た浅川巧(柳宗悦「編集者附記」(『工芸』一九三一年五月号)
「編輯余録」(『工芸』一九三一年五月号) ほか)
4 親族が見た浅川巧(浅川伯教「彼の故郷と其祖父」(『工芸』一九三四年四月号)
浅川園絵「浅川正歳への手紙」(一九三一年四月二二日付) ほか)
5 解説/年譜(高碕宗司「もう一つの回想」;深沢美恵子「浅川伯教のこと」 ほか)

著者等紹介

高崎宗司[タカサキソウジ]
津田塾大学教員

深沢美恵子[フカザワミエコ]
浅川伯教・巧の会会員

李尚珍[リショウチン]
お茶の水女子大学大学院博士後期課程
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品