知里真志保の生涯―アイヌ学復権の闘い

個数:

知里真志保の生涯―アイヌ学復権の闘い

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 274p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883230686
  • NDC分類 289
  • Cコード C0023

出版社内容情報

アイヌ出身のエリート言語学者の凄絶な人生!
ユーカラの伝承者である伯母、金成マツ、『アイヌ神謡集』を書き残した姉、知里幸恵を輩出した名族に育ち、エリートの道を歩んだ本書の主人公は、アイヌの言霊(ことだま)に導かれてアイヌ語学の体系化に一生を捧げた言語学者の苦悩の生涯を、あとうかぎりの関係者に取材し、綿密な考証のもとに描いた迫真の伝記。アイヌ語学研究のバッククボーン。

 プロローグ
一 アカシアの花                  アカシアの花 清列な痛みを残して「最後のエゾの乱」「アイヌに豊富なものは」 洋風・和風・アイヌ風 効果的だったバチラーの努力 十二歳の少女の心  二 姉と弟と猫のいる風景
 「近文の一夜」『アイヌ神謡集』 なつかしい登別 背の小さい孤独な少年 猫のいる風景 
三 忘れ得ぬ人びと
 忘れ得ぬ人びと「丙」事件 処女作 思いがけない稿料 旧師群像
四 青葉若葉のころ
 木牡丹の花 学者に適した頭脇
五 ああ玉杯に
 一高進学「この人をみよ」エリートに「包囲」されたエリート「神コソ呪ハレルベキ」
六 「僕は北海道へ帰る」
 東京の異邦人 友情の条件「アイス・クリーム」「日記」 焼けなかった「日記」 陳情団とともに
七 内側からのアイヌ語の道
 英文学から言語学へ 「ウエンベ・ブリを駁す」 一つの野心 金田一批判 孤独な道
八 ツゲの本
 人神の交り バチラーのこと
九 盗まれた卒業論文
 悲しき猥談 酒・女・将棋 『北海道幌別漁村生活誌』 渋沢敬三と パナンペと ペナンペの物語 盗まれた卒業論文 縁談・結婚 一つの岐路 』 名著の怒りと悲しみ 心の秘境 休息のほしい季節
十七 海はみえない
 死の近さを計りながら 心積り 『えぞおばけ列伝』 ご用聞きの少年 「さいな ら」 海のみえる丘
 あとがき
 知里真志保年譜-その業績を中心に 


内容説明

アイヌ出身のエリート言語学者の凄絶な人生。ユーカラ伝承者である伯母、金成マツ、『アイヌ神謡集』を書き残した姉、知里幸恵を輩出した名族に育ち、エリートの道を歩んだ本書の主人公は、“アイヌの言霊(ことだま)”に導かれてアイヌ語学の体系化に一生を捧げた。強者の歴史に抗ったアイヌの言語学者の若悩の生涯を、あとうかぎりの関係者に取材、綿密な考証のもとに描いた迫神の伝記。

目次

1 アカシアの花
2 姉と弟と猫のいる風景
3 忘れ得ぬ人びと
4 青葉若葉のころ
5 ああ玉杯に
6 「僕は北海道へ帰る」
7 内側からのアイヌ語の道
8 ツゲの木
9 盗まれた卒業論文
10 オホーツクの海
11 アイヌ語の面白さ
12 背の低い人たち
13 サレコーベの思い出
14 新しい友情
15 友情の破綻
16 心の秘境
17 海はみえない
知里真志保年譜―その業績を中心に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

柳田

11
アイヌには特になじみはなく、少数民族のアイデンティティの問題にもあまり関心はなかった。それは、自分が日本で生まれ育った日本人で、そういう苦しみを感じたことがないからでもあった。しかし、少数民族への偏見なるものは、そういう人から発せられる。 真志保さんは気の難しい人だったようだが、自分の内面の問題と結びついた志が生き様に表現されていて、いい。アイヌの言葉や文化は、その中身だけについて議論するのは難しく、どうしても周辺をめぐる諸問題が主題になってしまうのだなとも思った。 藤本先生のほかの伝記も読みたい。2018/01/31

せっぱ

2
アイヌ系で初めて一高、東京帝大へ進学した真志保の歩みを辿ると、たびたび民族にまつわる葛藤にぶつかる。親しい間柄の人々でさえ、突然パンチをくらわされるような関係に。アイヌの古老に招かれた氏が見せたどこか皮肉なポーズの描写が心に残った。3人の妻はすべて和人であったそうだが、2番目の妻の協力なしには成し遂げられなかった仕事もあったことだろう。彼女たちの声をどこかで聞くことができないだろうか。2017/12/17

はにゅ

0
日本人ってなんだ?って迷った時は周りを見よう。2006/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/58122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。