食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883204915
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C0090

内容説明

うつ病、リウマチ、冷え性、糖尿病、アスペルガー症候群、肌荒れ、アトピー、化学物質過敏症、成績不振…が改善!食品安全問題のエキスパート「食品と暮らしの安全基金」だからできた1年4カ月のモニター調査で判明したまさかのミネラル効果。

目次

第1章 現代食品に潜む三つの“落とし穴”―その食事、ミネラル足りてます?
第2章 こうちゃん、奇跡の回復―アスペルガー症候群に希望が
第3章 アスペルガー症候群がよくなった理由
第4章 発達障害、低体温が驚きの改善!
第5章 なぜ子どもの症状がよくなるのか?
第6章 学校の成績がよくなった子どもたち―ミネラル体験報告1
第7章 大人たちの困った症状もよくなった―ミネラル体験報告2
第8章 食べなきゃ、危険!―あなたもできるミネラル補給

著者等紹介

小若順一[コワカジュンイチ]
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表。1950年、岡山県生まれ。1984年に「日本子孫基金」を設立、ポストハーベスト農薬の全容解明など、食品の安全を守る活動の第一人者

国光美佳[クニミツミカ]
大妻女子大学家政学部児童学科卒業後、幼稚園や学童保育所、食品と暮らしの安全基金に勤務。その後、「色彩学校」にて、色彩心理インストラクターコース、チャイルドアートカウンセラーコースを修了。2008年より、母親・親子を対象にした子育てサポート・カラーワーク教室を開催。発達障害などの子どもたちにミネラルを補給して、変化の様子を『食品と暮らしの安全』に連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

7
今年最高の本かも。すぐ天然ダシを買いたくなった。私のようなずぼら主婦でも料理苦手な一人暮らしでも実行できる方法も書かれていてうれしい!!!2010/07/10

コハク

2
普段の食生活ではミネラルが不足して、体やココロに様々な影響があるのが分かった。ミネラル補給しようと思いました。2013/06/19

がめっち

2
微量ミネラル不足の弊害!摂取することで劇的変化をした例を読むと、納得する。成型肉・添加物で水増しさせた肉の話は怖くなる。100gのトンカツ用ロース肉を何枚も用意できるカラクリがわかった。2010/04/18

snakedoctorK

1
食べ物は大事だから 子どものためにもこの本の情報を信じて天然だしを早速買いたいと思う2011/08/31

ぎょり~

1
結構早く読めた。子供の症例が多いけど大人の例とかも後半にあって、やはり実行してみたいなと思った。2010/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/335813
  • ご注意事項

最近チェックした商品