内容説明
ほめない、叱らない、比べないから子どもが伸びる。そんな先生いていいの?
目次
授業開き 「自問清掃」とは何か?
四月 自発性を信じて
五月 自発性を引き出す
六月 輝き出す子どもたち
七月 波を広げる
八月 「信じて待つ」
九月 生活への広がり
十月 熟成される心
十一月 確実な歩みのために
十二月 成長を確かめる
新たな段階への挑戦
休むことと自律の意味
理念と実践と
反「自問」の清掃方式
著者等紹介
平田治[ヒラタオサム]
1953年生まれ。信州大学教育学部を卒業後、長野県にて小学校教諭に。新任時代は「スパルタ教師」として「指示・命令・注意しまくる」教師であったが、「自問清掃」と出合い、徹底して自発性をうながすこの掃除の方法論に衝撃を受ける。以来、二十年にわたって教育現場での実践に努め、今では多数の講演会などもこなす自問教育の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。