海外旅行の知恵と哲学―一ヵ所にせめて一週間は居たい あなたなら、このヒントでわかるはず!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883203277
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0095

内容説明

10万円あったら、1ヶ月間、タイで過ごすべし。若い人が変わるのではなく、まず私たちが変わってみよう。「大人指向」の旅の手引き書。

目次

プロローグ 個人で動けば、日本は変われる
第1章 旅のスタイルは予算に応じて
第2章 「言葉の壁」はこうやって越えよう
第3章 何事も経験から身につく
第4章 これがゲストハウスだ―ホテルにはない魅力と注意点
第5章 食はアジアの根源
第6章 トラブル対処法と保険
第7章 旅のトレーニングはタイで
第8章 旅から見えてくるもの

著者等紹介

佐藤友之[サトウトモユキ]
1936年群馬県生まれ。小学時代にもう“半”家出をするなど、早熟な「旅人志向」をあらわす。1960年、安保闘争に敗れ、大学を卒業してから数年間は、海外渡航への夢を抱きつつ、いくつもの仕事をした。フリーライターになってから、日本全国をよく歩いた。六〇年代の末、詩集『旅からのレポート』を上梓し、七〇年代に入りついに海を越えた。以来三十年アジアを中心に個人旅行に頻繁に出かけている。フリージャーナリスト
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
自分の力で進めていけば、うまくいかないこともあるだろう。しかし、それは決して悪いことではない。失敗したという経験を次に活かして、今度は上手くやる。それができるようになることは、海外旅行の醍醐味の一つでもある。再起不能になるような失敗は避けるために知識を持つことは重要だが、最終的には自分で体験して得た経験こそが最も大切である。2013/10/12

Jiro Fujita

0
10年以上前の本なのでいささかノウハウや世界の環境についての記述は今読むとギャップを感じ得ない。それでも海外旅行に興味ある人には心構えとして参考に勧めたい。2017/01/22

lavitaebella71

0
哲学によって旅の仕方は変わる。自由な旅の本質とは予測がつかないもの。そんな旅がしたい。2012/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1176927
  • ご注意事項