初級からはじまる「活動型クラス」―ことばの学びは学習者がつくる 『みんなの日本語』を使った教科書・活動型クラスを例に

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

初級からはじまる「活動型クラス」―ことばの学びは学習者がつくる 『みんなの日本語』を使った教科書・活動型クラスを例に

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883195930
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C0081

出版社内容情報

「活動型クラス」を初級から行うための具体的な方法について、教科書『みんなの日本語』を使ったクラスと平行して行うコースを例に、効果的なことばの学びについて提案。より良い授業を目指す教師の方におすすめの一冊。

目次

第1章 「教科書クラス」「活動型クラス」、二つの活動(それぞれの目的の異なり;それぞれの学習方法と成果の異なり ほか)
第2章 学習者がつなぐ「教科書・活動型コース」のコースデザイン(教科書・活動型コースの概要;活動型クラスの授業デザイン ほか)
第3章 学習者の声―二つのクラスから(活動型クラスを受講後、教科書クラスを受講した学習者の声;教科書クラスと活動型クラスを同時期に受講した学習者の声)
第4章 活動型クラスの教室運営(学習者の人数と活動の進め方;教師の役割 ほか)
第5章 拓かれる可能性へ向けて(海外における日本語教育の場で―日本語による実際のコミュニケーションの実現;仕事を持つ社会人のための日本語教育―限られた時間で現実的なことばの力を ほか)

著者等紹介

細川英雄[ホソカワヒデオ]
早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(教育学)。大学教育学部(国語学担当)・教養部(日本語・日本事情)・日本語センターを経て、現職

武一美[タケカズミ]
早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師・NPO多文化共生教育ネットワークかながわコーディネーター。早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。日本語学校・高校・大学・地域の学習教室にて日本語教育に携わる。早稲田大学日本語教育研究センター常勤インストラクターを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

satochan

0
教科書クラスとは違う、活動型クラスについて書かれた本。実感をもたせる、できるわかるから自信につながる。そういうのは、活動型クラス以外でも目指していかなければならないなと思う。活動型クラスを成立させるのは、教師の力量が大きく問われてくる。何より、生徒が他人を知ろう、知りたいって思えるように授業をしていくことが大切だろう。初級からでもできるかもしれないと思えた。体験した人の話にもあったけれど、教科書クラスを同時に進行しているのも大切だろう。評価をする方法も考えていかなければならない。自由とは難しきものなり2012/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4973820
  • ご注意事項

最近チェックした商品