考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法

個数:

考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法

  • ウェブストアに39冊在庫がございます。(2025年05月21日 03時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 180p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784883195428
  • NDC分類 815
  • Cコード C0081

出版社内容情報

外国語として日本語を教えたい方を対象に、学校で学ぶ「国語文法」とは違う視点で日本語を考えるテキストです。

外国語として日本語を教えたい方を対象に、学校で学ぶ「国語文法」とは違う視点で日本語を考えるテキストです。日頃無意識に使っている日本語を、多くの問題を解きながら分析的に考え、日本語の文法についての知識を体系的に身につけることを目指します。日本語教師・ボランティア養成講座の教材としてご使用いただくほか、全ての問題に解説が付いていますので独習にも適しています。これから日本語教育を目指す方や日本語教育初心者の方、日本語文法をもう一度復習したい方などにお薦めいたします。

目次

第1章 日本語文の構造
第2章 主題化
第3章 自動詞と他動詞
第4章 ヴォイス
第5章 テンス
第6章 アスペクト
第7章 ムード
第8章 複文の構造
特別編 品詞分類
付録

著者等紹介

原沢伊都夫[ハラサワイツオ]
静岡大学国際交流センター教授。専門は日本語学、日本語教育、異文化コミュニケーション。1954年山梨県甲府市生まれ。1977年明治大学文学部文学科卒業(英米文学専攻)。1984年オーストラリア国立大学グラジュエイト・ディプロマ課程(応用言語学)修了。1986年オーストラリア国立大学修士課程(日本語応用言語学)修了。1991年富士フェニックス短期大学英語英米文学科講師。2000年静岡大学留学生センター教授、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ena

1
手を動かしながら理解が確認できる(この作業さぼっちゃだめ!)。読んでいるだけじゃ、ただ頭の中流れてどっかいっちゃうだけだもんね。問題数が多く充実しており、解説も丁寧で、様々な幅広いすてきな例文も用意されており、わかりやすい。私は以前学んだことがあって復習用で使ったけど、知識ゼロからの人はちょっときついのかもしれないな。日本語教育というよりは、学校文法って感じがしたけど、それでも基本的な概念は身につくと思う。このかわいいイラストあれだな、わたなべふみさんだ!小学校関係のイラストを使わせてもらった記憶がある。2017/08/21

ぽっくん

1
「このまえな、バーでアメリカのおねーちゃんに「電車に乗るまえに、切符を買った」と「電車に乗ったあとで、切符を買った」だったら、時制をあわせるために後者が正解だよね?って聞かれたんだよ。」 「それでなんていったの?」 「そんなんの知らないよ!とりあえず、飲もう!!って♪」 「そしたら、なんて?」「無視されちゃったよ…ちくしょう!!!もっと母国語のことを勉強していれば、一緒に飲めたかもしれないのに!!!」 「今からでも遅くないよ!これ読めば?」「うん!!!!美人だったのになぁ~」2015/02/07

takayo

0
2012年、日本語教育能力試験のために購入。この本のお陰でちんぷんかんぷんだった文法が大分整理された。そしてプロになった今でも時々お世話になっている。でもまだまだ足りない!原沢先生、第二弾出してくれないかな〜。

まめけんし

0
1:19読了。英語の勉強法の本で「語学がめちゃくちゃ苦手だったチャーチルが学校で母語の勉強ばかりやらされてものすごく母語である英語の使い方がうまくなった」という話(自伝に載っているらしい)を読んで、自分も母語をちゃんとやろうと始めた。改めて買ったが昔大学で使った教科書なのに真面目にやらずに売ってしまった記憶がある。とりあえず一周やったが、こういうものは回数をこなすところからだろう。2022/02/20

狐(beta)

0
とてもわかりやすい。日本語教育を学ぶのに最初に読んだら損はない一冊。2018/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2873329
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品