内容説明
どこかで聞いたことがある!?ことばで探る大阪の歴史第2弾!
目次
第1章 古代から中世まで―記紀の伝承、貴族文化、武士の大坂統治へ(マチカネワニ;近つ飛鳥;くれは(呉服)の里 ほか)
第2章 幕府直轄から明治維新まで―天下の台所、花開く町人文化(酒は灘 銭は加島;女護の島;佃煮 ほか)
第3章 明治維新から平成まで―大大阪の時代、独自の芸術・文化、大阪発の商法・企業(舎密局;すしを食いねえ;大阪遷都論 ほか)
著者等紹介
山本正人[ヤマモトマサト]
1957年大阪市生まれ。“受験地理”指導のベテラン。現在、地域史研究家、私立高校講師。元府立北野高等学校教諭、元大阪教育大学附属高等学校教諭、元府立高津高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。