• ポイントキャンペーン

コミュニケーション力が育つ情報モラルの授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784883093298
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

インターネットや携帯電話は、きっといつかは使うようになるもの。小学生に必要な情報モラル教育とは、単にそこから遠ざけることではなく、自分の身を守る知識と、必要な情報を正しく区別する判断力、それを活用する力を養うこと。それは、学校での生きた授業と家庭の連携なしには実現できません。本書に紹介する授業の「意義」、「必要な要素」から8つの「モデル授業案」、「実践例」、授業の「効果」等を手にすることで、誰でも情報モラルの授業に取り組むことができます。すぐに使える授業用ワークシートも多数収録。

目次

1 現状を知る
2 情報モラルの授業に必要なこと
3 情報モラルの授業の選び方
4 コミュニケーション力が育つ情報モラルの授業「モデル授業案」
5 コミュニケーション力が育つ情報モラルの授業「実践例」
6 情報モラルの授業の効果について
7 資料編

著者等紹介

赤堀侃司[アカホリカンジ]
白鴎大学教育学部教授(学部長)・東京工業大学名誉教授。教育工学の第一人者。メディアコミュニケーションや情報教育の実践的研究、教員のための授業技法の開発を行う

三宅貴久子[ミヤケキクコ]
関西大学初等部教諭。ITを活用した先進的な授業実践に定評がある。また、共同学習プロジェクト等による地域や学校間交流の草分け的存在

稲垣忠[イナガキタダシ]
東北学院大学教養学部准教授。情報社会に対応した実践支援・評価システムの開発や学校間交流のための授業設計モデルの開発研究等を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品