マン・レイ―軽さの方程式

個数:

マン・レイ―軽さの方程式

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 20時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 381p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883034598
  • NDC分類 702.5
  • Cコード C0071

出版社内容情報

ダダイスム、シュルレアリスムなど20世紀の華々しい芸術運動に参加したひとりとして理解されてきたマン・レイ。しかし、そうした時流を超越して自身の作品が永遠に存在し続けることを彼は強く意図していた。絵画、写真、オブジェ、映画など多彩な媒体のあいだを行き来し、現代美術の問題を顕著な形で体現する芸術家マン・レイを再定義する。

序論 7

1部 マン・レイの非芸術的活動 15
 1章 モード写真 ――境界の芸術家 16
 2章 ポートレート写真 ――芸術界への参入のための戦略 48

2部 シュルレアリストとしてのマン・レイ受容 77
 1章 シュルレアリストの写真理解 78
 2章 写真キャプションとしてのシュルレアリスム 107

3部 芸術の価値基準 ――フランス・ドイツ・アメリカのモダニズムとポストモダニズム 131
 1章 一九二〇・三〇年代のマン・レイの写真についての記事を通してみるフランス型モダニズム 132
 2章 マン・レイのレイヨグラフとモホリ=ナジのフォトグラムの比較から考察するドイツにおけるモダニズム 154
 3章 一九七〇年代以降のマン・レイの再評価からみるアメリカ型モダニズムとポストモダニズム 174

4部 マン・レイにおける芸術の価値基準 193
 1章 永続する作品 ――映画作品とモード写真をやめた理由 194
 2章 一九六〇年代の作品を永続させる方法 ――一九六六年の大回顧展にみる歴史化の拒否 216
 3章 一九七〇年代の作品を永続させる方法 ――晩年のレプリカ制作と「アルファベット」三部作 248

5部 結論 美術史におけるマン・レイの位置づけ ――抽象と具象のトランス・アトランティック 291

あとがき 323

――――
註 1
参考文献 39
引用図版出典 54

木水千里[キミズチサト]
著・文・その他

内容説明

マン・レイ(1890‐1976)はタダイスム、シュルレアリスムなど20世紀の華々しい芸術運動の一員として理解されてきた。だが、絵画、写真、オブジェ、映画など、媒体にしばられることなく機智と謎に満ちた創作を続けた彼の思想は、そうした時流を超えたものだった。芸術には進歩がなく、それゆえ自身の作品は永続すると断言するマン・レイ。現代美術の問題を先鋭的に体現する芸術家マン・レイを再定義する。

目次

1部 マン・レイの非芸術的活動(モード写真―境界の芸術家;ポートレート写真―芸術界への参入のための戦略)
2部 シュルレアリストとしてのマン・レイ受容(シュルレアリストの写真理解;写真キャプションとしてのシュルレアリスム)
3部 芸術の価値基準―フランス・ドイツ・アメリカのモダニズムとポストモダニズム(一九二〇・三〇年代のマン・レイの写真についての記事を通してみるフランス型モダニズム;マン・レイのレイヨグラフとモホリ=ナジのフォトグラムの比較から考察するドイツにおけるモダニズム ほか)
4部 マン・レイにおける芸術の価値基準(永続する作品―映画作品とモード写真をやめた理由;一九六〇年代の作品を永続させる方法―一九六六年の大回顧展にみる歴史化の拒否 ほか)
5部 結論・美術史におけるマン・レイの位置づけ―抽象と具象のトランス・アトランティック

著者等紹介

木水千里[キミズチサト]
1976年、香川県生まれ。2012年、パリ第一大学大学院造形芸術研究科美学専攻に留学にて博士(美学)号取得。2015年から2017年までお茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所特別研究員を経て、現在、成城大学他で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件