目次
1 総論(戦後80年、いま憲法を守り生かすことの意義(小沢隆一)
被爆80年、軍拡ではなく核兵器禁止条約への参加を―「被爆の実相」を語り広げることの意義(冨田宏治)
女性差別撤廃条約批准40年―男女雇用機会均等法と選択議定書(浅倉むつ子))
2 各論(女性差別撤廃委員会総括所見の内容と今後の課題(柴田真佐子)
包括的セクシュアリティ教育SRHRへのアクセスの課題(橋本紀子)
国家人権機関の設立を―人権が大切にされる社会実現のために(小池振一郎)
日本に広がる貧困と格差―その背景と打開の展望(山田博文))
3 女性の現状と要求(はたらく女性;女性とくらし;子どもと教育;平和・人権・民主主義)
資料