リスタート!―あのオリンピックからはじまったわたしの一歩

個数:
  • ポイントキャンペーン

リスタート!―あのオリンピックからはじまったわたしの一歩

  • 伊多波 碧【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 出版芸術社(2019/02発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784882935155
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

メダルをもらえなくても、声援すらなくても、わたしはわたしの人生のヒロインだ。1964年の東京を舞台に描く働く女性たちの物語。オリンピックなんて、来なければいいと思っていた――。東京が来たる祭典への期待でにぎわうなか、突然夫から離婚届を突きつけられた愛子。各国の要人をもてなすコンパニオンに挑戦するお嬢様・恭子。金の卵と呼ばれ、高級ホテルの厨房で山ほどの皿を洗いながら、調理師を夢見る栄子。幼い頃に母をなくして以来、泣かないと決めた、時計会社の事務員・マツ子。警察官の夫に先立たれ、反抗期の息子に頭を痛める、タイピストの頼子。それぞれの苦悩や希望を抱いた彼女たちは、歓声に包まれるヒーローやヒロインたちに、何を見たのか……。1964年の東京を舞台に描く、働く女性たちの物語。

伊多波 碧[イタバミドリ]
著・文・その他

内容説明

自分が出るわけでもないのに、なぜ盛り上がっているのだろう。突然夫から離婚を言い渡された愛子は、来たるオリンピックへの熱狂に、うんざりしていた。何を観戦しようかと夫と話していたことなど、もはや昔話だ。しかし、ある日記を目にしたその日、愛子は新たな一歩を踏み出した―。昭和39年の東京オリンピックをモデルに描いた5つの物語。

著者等紹介

伊多波碧[イタバミドリ]
2001年作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみねこ

70
伊多波碧さん、初読み。1964年の東京オリンピック。オリンピック準備室の秘書・コンパニオン・選手村食堂の下働き・服部(作中では服田)時計店の事務員・新聞社のタイピスト、5人の働く女性たちの物語。働く女性が珍しかった時代、2020年の大会に思いを馳せながら読了。2019/06/08

いたろう

63
1964年の東京オリンピックの時、オリンピックに関連する仕事をしていた女性たちを描いた5編の短編集。都庁の秘書室兼オリンピック準備室の秘書、五輪コンパニオン、選手村の食堂の雑用係、オリンピックで計測を受け持った服部時計店(現セイコー)の社員、オリンピックを報道する新聞社のタイピスト。今より女性が働くことが難しかった時代、華やかなオリンピックの陰で、精一杯に仕事をし、懸命に時代を生きた彼女たちの姿に感動を覚える。そして、2020年の東京オリンピック直前の現在、前回の東京オリンピックの時代が身近に感じられる。2019/05/20

さくら咲く

24
1964年開催された東京オリンピック。間近に迫る東京を舞台に女性を主人公とした4篇のお話。そんな時代だったのかもと思う。昭和は遠くなりにけり。2024/05/19

れんこ

16
今より女性が働くことの後ろめたさや厳しさがあった1964年の東京オリンピックを背景にした短編集。表紙の絵のような気持ちになれた本でした。2019/11/03

HaruNii

8
1964年の東京オリンピックに絡む仕事をしていた人たちの5編の短編集。「金の卵、かえる」が印象的で感動しました。2020/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13421126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品