内容説明
B.K.S.アイアンガーにとってヨーガはマインド(心)、ボディ(身体)、スピリット(精神)に効果をもたらすホリスティックな経験です。23の基本的なポーズを完全に習得するために、アイアンガー氏の明確な説明とともに順を追ったプログラムに従ってください。入門者にとって基本的な手引となる本書を使って体調を保ち、ストレスを軽減しましょう。
目次
第1章 ヨガとは(ヨガの目的;ヨガの意味;健康への道 ほか)
第2章 ヨガの哲学(アサナの哲学;心の状態;ヨガの8段階 ほか)
第3章 アサナとは(基本のポーズ;立位のポーズ;座位のポーズ ほか)
著者等紹介
アイアンガー,B.K.S.[アイアンガー,B.K.S.][Iyengar,B.K.S.]
1918年12月14日生まれ。世界的に敬愛されるヨガ指導者の一人。16才の時、インドのマイソールでヨガの指導をしていたクリシュナマチャリャ師からヨガを習う。1952年、著名なバイオリニスト、ユーディ・メニューヒン氏に出会い、ヨガを西欧へ広めるきっかけとなった
柳生直子[ヤギュウナオコ]
青山学院大学卒業。1980年日本人として初めてインド、プーナの道場で学ぶ。B.K.S.アイアンガー師の直弟子であり日本人として最初に指導を許される。世界共通「上級指導員」の正式資格を持つ。日本におけるアイアンガーヨガ第一人者として活躍中で「アイアンガーヨガ勉強会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
阿部健二
2
アサナのアライメントについて勉強を深めるために読んでみました。アサナにおける注意点、特に足の重心のかける位置が詳しく書かれています。写真も様々な角度から見られるように工夫されています。基礎固めのお供に。2013/11/24
うちこ
2
前半で「ヨーガ・スートラ」「ハタ・ヨーガ・プラディー・ピカー」「ゲーランダ・サンヒター」の章句を引用したヨーガ哲学を説明しつつ、中盤からは基本アーサナの細かい注意ポイントを多分に盛り込んだ、内容盛りだくさんの一冊。 アーサナ中の、前後左右する足の重心の解説が細かいので、より繊細に立位のアーサナに取り組んでいきたい人にもおすすめ。2013/06/25
桜桃の味
1
アライメントを知りたくて読んだ。それにしても写真、皆プロポーションがそっくり。2011/08/06
-
- 和書
- 対話と理解