内容説明
ローラとアルマンゾのふたりは、遂に結婚をして、新たな人生を。21世紀の現代に、新訳でおくる「大草原の小さな家」シリーズ7・最終巻。
著者等紹介
ワイルダー,ローラ・インガルス[ワイルダー,ローラインガルス][Wilder,Laura Ingalls]
1867年ウィスコンシン州生まれ。12歳のころ、サウス・ダコタ州に移住。15歳で教員試験に合格し、16歳になると開拓小屋の学校で教える。18歳で結婚、農家の主婦の生活が始まり、翌年に長女ローズが生まれる。27歳の時に永住の地となるミズーリ州へ移り住み、少しずつ豊かな安定した生活を築く。1932年に、「大草原の小さな家」シリーズの第1冊目である『大きな森の小さな家』を出版。その後、「大草原の小さな家」シリーズは評価を得て、9冊の作品を残す。1957年、90歳で静かに息を引き取った
足沢良子[タルサワヨシコ]
翻訳家、作家。東京に生まれる
むかいながまさ[ムカイナガマサ]
1941年神奈川県鎌倉に生まれる。上智大学卒業後、出版社を経て、画家になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むつこ
22
草炎社出版のシリーズ第7弾、最終巻。大草原シリーズを読んでいる間ずっと本が好きでよかった気持ちが途切れることなく続き幸せだった。人生って思う通りに行かないけれど前に進まなきゃいけないこと、その中には楽しいことや良かったこともたくさんあることに気づかせてくれたローラ一家。本作品でローラは恋をし結婚。アルマンゾのプッシュぶりと、お父さんのやさしいまなざしと見守る姿が印象的だった。2015/04/21
きのたん
2
普通に就職して普通に結婚していった。この後不幸になるそうだが、いったいなぜだろう。運が悪かったのか、それとも今まで順調に生きてこられたのは両親のベールに包まれていたからだったのか。アルマンゾ実は父さん程上手く状況に対処できない器だったのか。イナゴや山火事の時とは違う取り戻せない感はどこから来ているのだろう。ただ単に自分が責任者だという立場の違いからか。2019/06/20
カムリン
1
西部開拓時代の人々の暮らしって本当に厳しい。大自然と格闘するだけじゃなくて、「農地にいたらお金稼げないのに、農地にいないと農地が自分のものにできないなんて、法律がおかしい!」と仕事したいのに農地に縛られて働けない奥さんが歯噛みするあたり、大人になってから読むと本当に身につまされる。今も昔も、法律作る人って、現場のことをあんまり考えてないんだなあ、と。新居の食料置場で幸せな気持ちにひたる場面も、共感。手に取りやすいところにすべての必要品がある台所……いいよね。2010/10/19
佳蘋(よし)
0
名作
-
- 電子書籍
- 母塚さんを××にしたい。 第107話 …
-
- 和書
- 超兄貴FUG 〈下〉