バイオテクノロジーシリーズ<br> コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの最前線

個数:
  • ポイントキャンペーン

バイオテクノロジーシリーズ
コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの最前線

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 351p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784882314561
  • NDC分類 460
  • Cコード C3045

出版社内容情報

★ 無尽蔵・無制限・ランダムなDNA情報から新機能をもつバイオ高分子を創出する「打出の
小槌」とも言える本技術を用いて行った最先端の研究を紹介!
★ 海外の研究動向も含む最新の研究成果を結集した国際的な成書!
★ 第一線の研究・開発者による執筆!


 【はじめに】

 生命細胞は,何十億年という進化の過程で,無限の組み合わせが可能なDNAの情報分子を組み合わせ,しかも,自分の置かれている限られた環境のもと,生育に適合する情報や機能分子を取捨選択してきました。ヒトを含む多くの生物のゲノム情報の解析が急速に進展するとともに,難培養微生物などからのDNA資源や多くの新しい手法による遺伝子プールの拡大なども視野に入れると利用可能な遺伝子プールは急速に膨潤し多様性をおびてきており,これまでの化石燃料を資源とする産業から,バイオインフォマテイックスやプロテオミックスなどDNAという情報を資源とした新しいサイエンスや産業が創出されようとしています。生命がなしとげてきたこの分子創造の筋道は,情報資源の活用をもとめられている我々の行く道にひとつの暗示を与えています。しかし,自然のアミノ酸や核酸だけでなく,人工的なアミノ酸や核酸誘電体の利用も可能となるなど自然界を超えた情報分子資源の多様性の発生に伴い,ゆっくりとした環境適合手法は,生命の系統樹の呪縛に捕らわれている従来のバイオテクノロジーの域を逸脱するものではありません。情報資源から新しい分子を生み出そうとするには,この呪縛から自由な創造の世界へ解き放ってくれる,ゲノムを越えた全く新しい研究の進展が期待されています。
 ここで登場してきた「コンビナトリアル・バイオエンジニアリング」(研究会1999年創設,HP,URL: http://www.prmvr.otsu.shiga.jp/ACB/)は,既知のDNA情報を機能生体高分子に迅速に変換したり,生体高分子の機能変換とそのスクリーニングを高速にしたり,これまでにこの世の中に存在しなかった生体高分子をランダムなDNA情報から創成したりするという新しいサイエンスで,その将来性が嘱望されており,その価値が加速的に増大してきています。
 この「コンビナトリアル・バイオエンジニアリング」の最新成果を結集した本成書が,生命の系統樹の呪縛からの解放を求め自由な創造の世界をめざす多くの研究や研究者の一助になることを願うものであります。また,本分野でご活躍中の先生方には,超ご多忙の中,ご執筆頂き,改めて深謝いたしますとともに,「コンビナトリアル・バイオエンジニアリング」の研究分野のますますの発展を祈念いたします。
2004年8月                
        京都大学大学院 農学研究科 応用生命学専攻  植田充美


 【執筆者一覧(執筆順)】


植田 充美   京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 教授
津本 浩平   東北大学大学院 工学研究科 バイオ工学専攻 助教授
熊谷   泉   東北大学大学院 工学研究科 バイオ工学専攻 教授
上田   宏   東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 助教授
佐野 健一   (財)癌研究会 癌研究所 蛋白創製研究部 JST研究員
          ;CREST/科学技術振興機構
芝   清隆   (財)癌研究会 癌研究所 蛋白創製研究部 部長
          ;CREST/科学技術振興機構
森田 資隆   北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 助手
民谷 栄一   北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 教授
Kaiming Ye   University of Pittsburgh Center for Biotechnology and Bioengineering
成   文喜   (株)バイオリーダース (株)バイオリーダースジャパン 代表取締役
瀬脇 智満   (株)バイオリーダースジャパン 研究所長
洪   承杓   (株)バイオリーダース 研究所長
李   宗洙   (株)バイオリーダース
鄭   昌敏   (株)バイオリーダースジャパン
夫   玲夏   Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology Systemic Proteomics
          Research Laboratory Principal Investigator
金   哲仲   Laboratory of Infectious Diseases College of Veterinary Medicine Chungnam
          National University Professor
近藤 昭彦   神戸大学 工学部 応用化学科 教授
芦内   誠   高知大学 農学部 助教授
Liyun Ryu    Chungnam National University
Jong-Taik Kim Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology
加藤 倫子   京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 生体高分子化学研究室 助手
白神清三郎   京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 博士後期課程
黒田 浩一   京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 教務補佐員
芝崎 誠司   神戸市立工業高等専門学校 応用化学科 講師
片平 悟史   神戸大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程
谷野 孝徳   神戸大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程
今村 千絵   (株)豊田中央研究所 バイオ研究室 研究員
中野 秀雄   名古屋大学 大学院生命農学研究科 助教授
松浦 友亮   大阪大学大学院 工学研究科 応用生物工学専攻 助手
          ;PRESTO・科学技術振興機構
芳坂 貴弘   北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 助教授
高橋 史生   愛媛大学 ベンチャービジネスラボラトリー 研究員
小畠 英理   東京工業大学大学院 生命理工学研究科 助教授
福崎英一郎   大阪大学大学院 工学研究科 応用生物工学専攻 助教授
安   忠一   大阪大学大学院 工学研究科 応用生物工学専攻;日本学術振興会
          未来開拓学術研究推進事業 リサーチアソシエイト
小林 昭雄   大阪大学大学院 工学研究科 応用生物工学専攻 教授
河原崎泰昌   名古屋大学大学院 生命農学研究科 助手
池内 暁紀   名古屋大学大学院 生命農学研究科 博士課程
新畑 智也   日本製粉(株)
山根 恒夫   名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授
伊藤 嘉浩   (独)理化学研究所 中央研究所 伊藤ナノ医工学研究室 主任研究員
          ;(財)神奈川科学技術アカデミー 伊藤「再生医療バイオリアクター」プロジェクト 研究室長
今野 博行   京都大学大学院 薬学研究科 薬品有機製造学 特任助手(COE)
赤木 良教   北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科
松井 健史   奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 博士後期課程
吉田 和哉   奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 助教授
幸田 勝典   (株)豊田中央研究所 バイオ研究室 研究員
田丸   浩   三重大学 生物資源学部 助教授
無津呂淳一   近畿大学 水産研究所 白浜実験場 COE研究員
秋山 真一   三重大学 生物資源学部 博士研究員
齊藤 博英   (財)癌研究会 癌研究所 蛋白創製研究部 日本学術振興会 特別研究員 SPD



 【構成および内容】

<第1編 コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの隆盛>
 コンビナトリアルバイオエンジニアリングの隆盛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3   植田充美

<第2編 コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究の成果>
第1章  ファージディスプレイ
 1.ファージディスプレイの現状と今後:プロテオミクスと蛋白質工学 ・・・・・9  津本浩平,熊谷 泉
  1.1 はじめに
  1.2 酵素工学への展開:触媒能と安定性
  1.3 Scaffold Engineering:抗体工学からの進展
  1.4 プロテオミクス研究への展開
  1.5 T7,λファージディスプレイシステムと応用例
  1.6 おわりに
 2.新規ファージディスプレイ法による小分子非競争測定の実用化 ・・・・・22 上田 宏
  2.1 はじめに
  2.2 既存の免疫測定法
  2.3 小分子の非競合的測定法
  2.4 オープンサンドイッチ法
  2.5 ファージを用いた選択系の開発
  2.6 SpFvシステムを用いた小分子認識抗体のスクリーニング
  2.7 VH/VL相互作用の強さを決める残基と,その抗原親和性への影響
  2.8 プロテオーム解析への応用
  2.9 おわりに
 3.無機マテリアルを認識するペプチドモチーフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34  佐野健一,芝 清隆
  3.1 はじめに
  3.2 無機マテリアル結合ペプチドの単離
  3.3 無機マテリアル結合ペプチドの結合能力の評価法
  3.4 無機マテリアル結合ペプチドの配列比較
  3.5 無機マテリアル結合ペプチドのマテリアル認識メカニズム
  3.6 無機マテリアル結合ペプチドによるバイオミネラリゼーション
  3.7 無機マテリアル結合ペプチドのナノテクノロジーへの応用
  3.8 おわりに~バイオとマテリアルをインターフェースする無機マテリアル結合モチーフ~
 4.ファージディスプレイ法による幹細胞認識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46  森田資隆,民谷栄一
  4.1 はじめに
  4.2 幹細胞P19に結合するペプチドの探索
  4.3 No.28ファージの結合特性
  4.4 No.28ペプチドの結合特性
  4.5 おわりに

第2章 Escherichia coli Display of Heterologous Proteins      Kaiming Ye
 1.Export and translocation of proteins in the outer membrane of E.coli ・・・57
 2.Display of a heterologous protein in the outer membrane of E.coli ・・・・・59
 3.Flow cytometric screening of cell surface-displayed librariesb・・・・・・・・・・63

第3章 乳酸菌ディスプレイ
 1.乳酸菌ディスプレイシステムの開発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68
         成 文喜,瀬脇智満,洪 承杓,李 宗洙,鄭 昌敏,夫 玲夏,金 哲仲,近藤昭彦,芦内 誠
  1.1 はじめに
  1.2 細胞表層発現アンカー
   1.2.1 従来の表層発現アンカー
   1.2.2 新規なアンカー:ポリガンマグルタミン酸合成酵素複合体タンパク質(pgsBCA)の利用
  1.3 外来タンパク質発現用ベクターの構築およびその発現確認
  1.4 今後の展開
  1.5 おわりに
 2.Immunogenicity of surface-displayed viral antigens of swine coronavirus on Lactobacillus casei ・・・76
      Chul-Joong Kim,Jong-Soo Lee,Haryoung Poo,Liyun Ryu,Jong-Taik Kim,Moon-Hee Sung
  2.1 Swine coronavirus infection
  2.2 Mucosal immunogen delivery system
  2.3 Immunogenicity of surface-displayed viral antigens
  2.4 Conclusion
 3.Lactobacillus-based Human Papillomavirus Type 16 Oral Vaccine ・・87
           Haryoung Poo,Jong-Soo Lee,Moon-Hee Sung,Chul-Joong Kim
  3.1 Human papillomavirus vaccine study
  3.2 Production and Immunogenicity of HPV16L1 surface-displayed on Lacobacillus casei
   3.2.1 Production of HPV16L1 surface-displayed on Lacobacillus casei
   3.2.2 Immunogenicity of HPV16L1 surface-displayed on Lacobacillus casei

第4章 酵母ディスプレイ
 1.タンパク分子クリエーション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95  加藤倫子,植田充美
  1.1 はじめに
  1.2 生体高分子クリエーターとしてのコンビナトリアル・バイオエンジニアリング
  1.3 細胞表層工学による分子ディスプレイシステム
  1.4 コンビナトリアルなプロテインライブラリーの創製
  1.5 新しい機能性分子のクリエーションと選択-有機溶媒耐性因子の取得-
  1.6 おわりに-今後の展望-
 2.タンパク質工学への新しい展開 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102  白神清三郎,植田充美
  2.1 はじめに
  2.2 コンビナトリアル変異
  2.3 リパーゼのリド部位のコンビナトリアル変異ライブラリーの作製
   2.3.1 R.oryzae lipase (ROL) の特性と構造
   2.3.2 リド部位コンビナトリアルライブラリーの作製とスクリーニング
   2.3.3 ROLにおけるリド部位と鎖長基質特異性との相関
  2.4 グルコアミラーゼのStarch Binding Domain (SBD) に対するコンビナトリアル変異ライブラリーの作製
   2.4.1 R.oryzae glucoamylase (RoGA) のSBDの特徴
   2.4.2 SBDコンビナトリアルライブラリーの作製とスクリーニング
  2.5 今後の展望
 3.環境浄化ヘの新しい戦略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110  黒田浩一,植田充美
  3.1 はじめに
  3.2 微生物と重金属イオンとの関わり
  3.3 細胞表層工学-酵母ディスプレイ法-
  3.4 微生物細胞表層への重金属イオン吸着能の賦与
  3.5 重金属イオン吸着ペプチド及びタンパク質の細胞表層ディスプレイ
  3.6 環境浄化酵母の高機能化
  3.7 環境浄化システムの可能性
  3.8 おわりに
 4.表層蛍光シグナルを用いたバイオセンシングのコンビナトリアルな展開 ・・120   芝崎誠司,植田充美
  4.1 はじめに
  4.2 表層蛍光シグナルのコンビナトリアルな利用
  4.3 センシングの例
  4.4 非破壊的な物質生産のモニタリング
  4.5 蛍光定量手法-画像解析の試み
  4.6 おわりに
 5.バイオマス変換への応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130  近藤昭彦,片平悟史
  5.1 はじめに
  5.2 新機能酵母によるバイオマスからのエタノール生産
   5.2.1 デンプンからのエタノール生産
   5.2.2 木質系バイオマスからのエタノール生産
  5.3 おわりに
 6.ファインケミカル製造への応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・139  近藤昭彦,谷野孝徳
  6.1 はじめに
  6.2 ファインケミカル製造における酵母ディスプレイ法の有用性
  6.3 リパーゼ表層ディスプレイにおいて開発された新規ディスプレイ法について
  6.4 リパーゼ表層ディスプレイ酵母を用いた光学分割反応
  6.5 おわりに
 7.ハイスループットスクリーニング技術 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145  近藤昭彦
  7.1 はじめに
  7.2 フローサイトメーターを用いる手法
  7.3 磁性ナノ微粒子材料を用いた手法
  7.4 おわりに

第5章 Retrovirus Display of Peptides and Proteins           Kaiming Ye
 1.Structure of retroviral envelope protein
 2.Display of peptides on the surface of retrovirus

第6章 無細胞合成系
 1.SIMPLEX法の開発と進化分子工学への応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・156   今村千絵,中野秀雄
  1.1 はじめに
  1.2 無細胞系におけるタンパク質の生産
   1.2.1 無細胞系の特徴
   1.2.2 ジスルフィド結合の導入
   1.2.3 ヘムタンパク質のフォールディング
  1.3 SIMPLEX法によるライブラリー構築
   1.3.1 SIMPLEX法の原理
   1.3.2 SIMPLEX法の特徴
   1.3.3 SIMPLEXライブラリーの均一性と拡張性
  1.4 SIMPLEX法の応用
   1.4.1 マンガンペルオキシダーゼの改変
  1.5 おわりに
 2.蛋白質をターゲットとした分子進化工学のためのin vitro選択系 ・・・166   松浦友亮
  2.1 はじめに
  2.2 In vitro選択系
   2.2.1 リボソームディスプレイ
   2.2.2 mRNAディスプレイ法&in vitro virus法
   2.2.3 その他のIn vitro選択系(STABLE法, CIS display法)
  2.3 In vivo vs In vitro選択系
  2.4 In vitro選択系の応用例
  2.5 おわりに
 3.非天然アミノ酸の導入 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178   芳坂貴弘
  3.1 はじめに
  3.2 非天然アミノ酸導入のための遺伝暗号の拡張
   3.2.1 終止コドン
   3.2.2 4塩基コドン
   3.2.3 非天然塩基コドン
  3.3 非天然アミノ酸を結合させたtRNAの合成
  3.4 非天然アミノ酸に対するタンパク質合成系の基質特異性
  3.5 非天然アミノ酸導入によるタンパク質の改変
   3.5.1 天然アミノ酸類似体の導入による構造機能相関解析
   3.5.2 蛍光プローブの導入
   3.5.3 人工機能の付与
   3.5.4 タンパク質の蛍光標識法
   3.5.5 タンパク質の特異的修飾
  3.6 おわりに
 4 無細胞タンパク質合成に基づいた酵素選択法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・189   高橋史生,小畠英理
  4.1 はじめに
  4.2 無細胞ディスプレイ技術を利用した酵素の選択
   4.2.1 基質との親和性を指標に選択する手法
   4.2.2 酵素の触媒機能を指標に選択する手法
  4.3 エマルジョン法による酵素の人工進化
   4.3.1 エマルジョン法の選択原理
   4.3.2 エマルジョン法による基質特異性の改変
   4.3.3 エマルジョン法によるターンオーバー効率の改変
   4.4 今後の課題

第7章 人工遺伝子系
 1.RNAiの分子機構と植物のポストゲノム研究への応用 ・・・・・・・・・・196    福崎英一郎,安 忠一,小林昭雄
  1.1 はじめに
  1.2 動物におけるRNAiの分子機構
  1.3 植物におけるRNAiの分子機構
  1.4 植物におけるRNAiの誘導
  1.5 microRNAによる遺伝子発現制御
  1.6 おわりに
 2.RNA interference and siRNA library                       Kaiming Ye
  2.1 Introduction to RNA interference
  2.2 siRNA-mediated RNAi in mammalian cells
  2.3 Construction of a siRNA combinatorial library

<第3編 コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究の応用と展開>
第8章 ライブラリー創製
 1.コンビナトリアルライブラリーの階層性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・223    芝 清隆
  1.1 はじめに
  1.2 タンパク質を構築する構造単位
  1.3 「構造上のブロック単位」と「進化のブロック単位」
  1.4 エクソンシャッフリングによるタンパク質の進化
  1.5 ブロック単位の進化とフォールディングの問題
  1.6 機能の進化とフォールディングの進化の問題
   1.6.1 機能と構造とどちらが先か?
   1.6.2 構造は機能にとってどの程度重要か?
  1.7 タンパク質進化のペプチドネットワークモデル
  1.8 階層的な人工タンパク質創出システム
  1.9 繰り返しを原理とした階層的人工タンパク質創製システム,MolCraft
  1.10 おわりに
 2.Random Mutagenesis and Combinatorial Libraries ・・・・・・・・・・・・236   Kaiming Ye
  2.1 Introduction
  2.2 DNA shuffling
  2.3 Error-prone PCR
 3.遺伝子のキメラ化によるライブラリ創製 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242   河原崎泰昌,池内暁紀,新畑智也,山根恒夫
  3.1 はじめに
  3.2 キメラ遺伝子ライブラリの特性
  3.3 配列間相同性に基づくキメラ遺伝子ライブラリ作成法
  3.4 配列間相同性に基づかないキメラ遺伝子ライブラリ作成法
  3.5 おわりに

第9章 アレイ系
 1.マイクロアレイ概説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252   伊藤嘉浩
  1.1 はじめに
  1.2 DNAチップ(マイクロアレイ)
   1.2.1 ハードウエア
   1.2.2 ソフトウエア
   1.2.3 応用例
  1.3 プロテイン・マイクロアレイ
  1.4 抗体マイクロアレイ
  1.5 アプタマー・マイクロアレイ
  1.6 低分子マイクロアレイ
  1.7 抗原マイクロアレイ
  1.8 ペプチド・マイクロアレイ
  1.9 糖鎖マイクロアレイ
  1.10 組織マイクロアレイ
  1.11 細胞解析用のDNA,siRNA,抗体,タンパク質マイクロアレイ
  1.12 おわりに
 2.マイクロアレイ作成法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・264   伊藤嘉浩
  2.1 はじめに
  2.2 基材設計
  2.3 マイクロアレイ操作
  2.4 固定化法
   2.4.1 物理的固定化法
   2.4.2 化学的固定化法
   2.4.3 生物学的固定化法
   2.4.4 包埋固定化法
  2.5 検出法
  2.6 おわりに
 3.マイクロアレイ化の有機合成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・273   今野博行
  3.1 はじめに
  3.2 マイクロアレイの現状とその作成
  3.3 低分子マイクロアレイ
  3.4 ペプチドアレイ
  3.5 糖アレイ
  3.6 おわりに

第10章 細胞チップを用いた薬剤スクリーニング               赤木良教,森田資隆,民谷栄一
 1.はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281
 2.バイオチップについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・282
 3.細胞チップを用いた神経成長因子様作用ペプチドのスクリーニング ・・・282
 4.おわりに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286

第11章 植物小胞輸送工学による有用タンパク質生産          松井健史,吉田和哉
 1.植物による外来タンパク質生産 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・288
 2.小胞輸送経路を用いた有用タンパク質生産の現状 ・・・・・・・・・・289
 3.プロペプチドによる西洋ワサビペルオキシダーゼの小胞輸送制御機構 ・・・294
 4.おわりに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・296

第12章 ゼブラフィッシュ系
 1.ケモゲノミクスへの応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298  幸田勝典,田丸 浩
  1.1 はじめに
  1.2 ポストゲノム研究用モデル動物としてのゼブラフィッシュ
  1.3 ゼブラフィッシュのケモゲノミクスへの応用
  1.4 ケモゲノミクスツールとしてのDNAマイクロアレイ
  1.5 化学物質安全性評価への展開
  1.6 おわりに
 2.比較ゲノミクスへの応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・307   無津呂淳一,田丸 浩
  2.1 ゲノムシーケンスプロジェクトと比較ゲノミクス
  2.2 ポストゲノムシーケンス時代の比較ゲノミクス
  2.3 比較ゲノミクスにおけるゼブラフィッシュの役割
  2.4 比較ゲノミクスによる遺伝子領域・転写制御領域の解析
  2.5 遺伝子機能解析ツールとしてのコンビナトリアル・バイオエンジニアリング
  2.6 マリンバイオテクノロジーとしてのコンビナトリアル・バイオエンジニアリング
  2.7 おわりに
 3.機能ゲノミクスへの応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・315   秋山真一,田丸 浩
  3.1 はじめに
  3.2 ゼブラフィッシュによる機能ゲノミクス研究
   3.2.1 モデル生物としてのゼブラフィッシュ
   3.2.2 ゲノムシークエンスプロジェクト
   3.2.3 機能ゲノミクス研究に必要な技術
  3.3 新しいプラットホームにおける機能ゲノミクス研究
   3.3.1 エンブリオアレイの登場
   3.3.2 実験デバイスの開発
  3.4 おわりに

第13章 システムバイオロジーとコンビナトリアル・バイオエンジニアリングの融合
     -コンビナトリアル・システムエンジニアリングにむけて-      齊藤博英,芝 清隆
 1.はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324
 2.システムバイオロジーのボトムライン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・325
 3.合成遺伝子回路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・327
 4.遺伝子回路のコンビナトリアルエンジニアリング ・・・・・・・・・・・・329
 5.人工タンパク質を利用した細胞死誘導回路の制御 ・・・・・・・・・・330
 6.今後の展望 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・333

第14章 蛋白質相互作用領域の迅速同定:コンビバイオで開拓する機能ゲノム科学
                                      池内暁紀,河原崎泰昌,山根恒夫
 1.はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・336
 2.従来の相互作用領域同定法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・338
 3.コンビバイオ的観点からみた相互作用領域同定 ・・・・・・・・・・・338
 4.蛋白質間相互作用領域の迅速同定法の開発・・・・・・・・・・・・・・339
 5.蛋白質相互作用領域の網羅的同定-Dam1複合体- ・・・・・・342
 6.おわりに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・344

<第4編 未来展望>                               植田充美
 未来展望 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・349

目次

第1編 コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの隆盛
第2編 コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究の成果(ファージディスプレイ;Escherichia coli Display of Heterologous Proteins Kaiming Ye;乳酸菌ディスプレイ;酵母ディスプレイ ほか)
第3編 コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究の応用と展開(ライブラリー創製;アレイ系;細胞チップを用いた薬剤スクリーニング;植物小胞輸送工学による有用タンパク質生産 ほか)

著者等紹介

植田充美[ウエダミツヨシ]
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。