• ポイントキャンペーン

クロミック材料の開発 (普及版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 301p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784882310945
  • NDC分類 578
  • Cコード C3043

出版社内容情報

  執筆者一覧(執筆順)
  所属は1989年6月時点。( )内は2000年10月現在

市村 國宏  繊維高分子材料研究所(現・東京工業大学 資源化学研究所)
入江 正浩  九州大学 機能物質科学研究所(現・工学研究院)
川西 祐司  繊維高分子材料研究所 素材合成部
         (現・物質工学工業技術研究所高分子化学部)
石川  譲   東京大学 工学部 物理工学科(現・東京工業大学 理工学研究科)
国府田隆夫  東京大学 工学部 物理工学科
         (現・日本女子大学 理学部 数物科学科)
山瀬 利博  東京工業大学 資源化学研究所(現・同)
田中 啓司  北海道大学 工学部 応用物理学科(現・工学部研究科 量子物理工学専攻)
飯島誠一郎  繊維高分子材料研究所 生体工学部
         (現・生命工学工業技術研究所生体分子工学部)
井原 良訓  金沢大学 大学院 自然科学研究科(現・教育学部)
中筋 憲一  パイロットインキ(株)開発部 第三研究所(現・同)
渡辺 順次  東京工業大学 工学部 高分子工学科
         (現・大学院理工学研究科 有機・高分子物質専攻)
藤重 昇永  繊維高分子材料研究所(現・東京家政大学 家政学部 家政学研究科
伊藤 昭二  繊維高分子材料研究所(現・物質工学技術研究所 高分子化学部)
飛田 満彦  東京都立大学 工学部 工業化学科(現・名誉教授)
城谷 一民  室蘭工業大学 工学部 電子工学科(現・電気電子工学科)
山名 昌男  東京電機大学 理工学部 自然科学系列(現・同)
託摩 啓輔  三井東圧化学(株) 大牟田研究所(現・三井化学(株) 精密化学品事業部)
入里 義広  三井東圧化学(株)大牟田研究所(現・三井化学(株) 精密化学品事業部)
浅井 伸利   ソニー(株) 中央研究所 第3研究部(現・CNC有機EL開発部)
田村眞一郎  ソニー(株) 中央研究所 第3研究部
         (現・コアテクノロジー&ネットワークカンパニー CNC有機EL開発部)
衣笠 直己   日本板硝子(株) 中央研究所 研究開発グループ
         (現・情報電子カンパニー ナノックス(株)技術部)
谷口  孝   東レ(株)高分子研究所 機能高分子研究室(現・化成品研究所ケミカル研究室)
山本 信一  東レ(株)高分子研究所 機能高分子研究室(現・オプティカル生産部 コンタクトレンズ課)
藤原  勝   愛媛県製紙試験場(現・同)
仁田 智之  保土谷化学工業(株)化成品部(現・日本ノーベラック(株))
住谷 光圀  元・日本化薬(株)機能製品研究所
遠山 俊六  東レ(株) 繊維研究所
高山 蹊男  東洋インキ製造(株) インキ事業部 研究部(インキ販売本部)


  構成および内容

【材料編】

第1章 フォトクロミック材料
1 熱安定性フォトクロミック分子                  入江正浩
 1.1 はじめに
 1.2 フォトクロミズトとは
 1.3 分子集合体設計による熱安定性の付与
 1.4 分子設計による熱安定性の付与
 1.5 ジアリールエテン誘導体の光反応・熱反応
 1.6 熱安定ジアリールエテンの分子設計
 1.7 おわりに
2 フォトクロミック液晶                      川西祐司,市村国宏
 2.1 はじめに
 2.2 フォトクロミックプローブ
  2.2.1 液晶中のフォトクロミズム
  2.2.2 二分子膜中のフォトクロミズム
 2.3 材料としてのフォトクロミック液晶カチオン能動輸送
  2.3.1 非線形光学材料
  2.3.2 光記録材料
 2.4 おわりに
3 ポリシアセチレンのクロミズム                石川 譲,国府田隆夫
 3.1 はじめに
 3.2 PDAの種類と特徴
 3.3 ポリジアセチレンのクロミズム(一般論)
 3.4 ポリジアセチレンのサーモクロミズム
 3.5 ポリジアセチレンのフォトクロミズム
 3.6 有機色素によるフォトクロミズムの増感
 3.7 おわりに

4 フォトクロミックポリオキソモリブデンクラスター錯体    山崎利博
 4.1 はじめに
 4.2 ポリモリブデン酸アルキルアンモニウム塩のフォトクロミズム
 4.3 固体光化学
 4.4 発色種の電子状態
 4.5 おわりに

5 カルコゲナイドガラス                      田中啓司
 5.1 はじめに
 5.2 基礎物性
 5.3 光誘起現象とフォトクロミック(PC)効果
  5.3.1 真性PC効果
  5.3.2 外因性PC効果

第2章 エレクトロクロミック材料               飯島誠一郎
1 はじめに
2 無機系エレクトロクロミック材料
 2.1 酸化タングステンなどの金属酸化物と関連化合物
 2.2 プルシアンブルーと関連化合物
3 有機系エレクトロクロミック材料
 3.1 ビオロゲン系化合物
 3.2 希土類ジフタロシアニンなどの金属錯体
 3.3 導電性高分子
4 フォトエレクトロクロミック材料
5 おわりに

第3章 サーモクロミック材料
1 金属錯体                           井原良訓
 1.1 はじめに
 1.2 ハロゲノ錯体
 1.2.1 トラハロゲノ銅(Ⅱ)錯体
  1.2.2 テトラハロゲノニッケル(Ⅱ)錯体
  1.2.3 テトラヨード水銀(Ⅱ)錯体
 1.3 エチレンジアミン誘導体錯体
  1.3.1C‐置換エチレンジアミン類ニッケル(Ⅱ)錯体
  1.3.2 N,N-ジエチルエチレンジアミン(NN-deen錯体)
 1.4 その他の含窒素配位子錯体
  1.4.1 ジニトロジアンミン銅(Ⅱ)錯体
  1.4.2 Dimer-Monomer転移反応
  1.4.3 1,4-ジアザシクロオクタン(daco)錯体
 1.5脱水反応によるサーモクロミズム
  1.5.1ヘキサメチレンテトラミン(hmta)錯体
  1.5.2エチレンジアミン類ニッケル(Ⅱ)錯体
 1.6不可逆的サーモクロミズム
  1.6.1シーストランス異性化反応
  1.6.2サルチルアルデヒド(salen)類錯体
2 サーモクロミック材料と応用                  中筋憲一
 2.1 はじめに
 2.2 サーモクロミック材料の歴史
 2.3 サーモクロミック材料の分類
 2.4 サーモクロミック材料の種類と性質
  2.4.1 不可逆性サーモクロミック材料
  2.4.2 熱積算型サーモクロミック材料
  2.4.3 可逆性サーモクロミック
 2.5 メタモカラー
  2.5.1 基本組成と変色原理
  2.5.2 基本的特性
  2.5.3 二次素材化
  2.5.4 安全性
  2.5.5 実用化されている可逆性サーモクロミック材料の特性比較
 2.6 サーモクロミック材料の応用
 2.7 おわりに
3 サーモトロピック・ポリペプチドのコレステリック液晶を用いたサーモクロミック材料  渡辺順次
 3.1 はじめに
 3.2 コレステリック液晶の光学特性とサーモクロミック効果
  3.2.1 コレステリック液晶とは
  3.2.2 コレステリック液晶の旋光能と光の選択反射能
  3.2.3 コレステリック液晶のサーモクロミック効果
 3.3 ポリペプチドのサーモトロピック・コレステリック液晶とそのサーモクロミック材料としての利用
  3.3.1 サーモクロミック液晶を示すポリペプチド
  3.3.2 サーモクロミック・コレステリック液晶の構造と物性
  3.3.3 サーモクロミック・ポリペプチドのサーモクロミック材料としての利用
4 感熱性高分子                        藤重昇永,伊藤昭二
 4.1 はじめに
 4.2 いろいろな高熱応答性高分子
 4.3 PNIPAMの水溶液に身られる高熱拳動
 4.4 〔熱的〕刺激に対す〔応答〕の機構
 4.5 おわりに
5 サーモクロミック化合物                  飛田満彦
 5.1 はじめに
 5.2 サーモクロミック性化合物
  5.2.1 可逆変化((1)式)における反応速度論的条件
  5.2.2 可逆変化((1)式)における平衡論的条件
  5.2.3 色差発生能の条件
 5.3 媒体の熱変化を含むサーモクロミズム

第4章 ピエゾクロミック(高圧下で色を変える)金属錯体  城谷一民
1 はじめに
2 金属‐ジオンジオキシマート錯体
3 錯体の電子スペクトルとの色の圧力変化
4 圧力インジケータ

【応用編】

第1章 エレクトロクロミックディスプレイ             山名昌男
1 はじめに
2 エレクトロクロミック表示素子の構造
 2.1 エレクトロクロミック表示素子の各種素子構造
 2.2 電子質の種類によるエレクトロクロミック表示素子の特徴
3 エレクトロクロミック表示素子の構成材料
 3.1 エレクトロクロミック材料
  3.1.1 カソーディック材料
  3.1.2 アノーディック材料
 3.2 電解質
  3.2.1 液体電解質
  3.1.1 固体電解質
 3.3 対極材料
4 WO3系エレクトロクロミック表示素子の作製と応用
 4.1 対極型ECD
  4.1.1 WO3|液体電解質|カーボン電極
  4.1.2 WO3|固体電解質|カーボン電極
 4.2 相補型ECD
  4.2.1 WO3|誘電体|IrOx(IRTOR)
  4.2.2 WO3|液体電解質|ポリアニリン
  4.2.3 WO3|高分子電解質|プルシアンブルー
  4.2.4 WO3|液体電解質|ポリアニリン
 4.3 電荷転送型ECD
5 有機エレクトロクロミック表示素子の作製
 5.1 ビオロゲン表示素子
 5.2 ランタノイド‐ジフタロシアニン表示素子
6 おわりに

第2章 液晶表示とクロミック材料              詫摩啓輔,入里義広
1 はじめに
2 二色性色素の分子設計
3 液晶用二色性色素
4 液晶表示技術と二色性色素
 4.1 ゲストホスト(GH)表示法
 4.2 スーパーツイスティッド(STN)
 4.3 強誘電液晶(FELC)表示法
 4.4 高分子フィルム液晶表示表
5 おわりに

第3章 フォトクロミックメモリメディア              浅井伸利,田村眞一郎
1 はじめに
2 フルギド化合物
3 スピロピラン化合物
 3.1 ペンゾチアゾリンン系スピロピラン
 3.2 スピロピラン蒸着膜
 3.3 半導体レーザ対応スピロピラン
4 最近の材料研究
5 おわりに

第4章 調光フィルム                        衣笠直己
1 はじめに
2 NCAPの原理
3 NCAPの応用
 3.1調光ガラスへの応用
 3.2その他の応用
4 今後の課題

第5章 フォトクロミズム関連製品                谷口孝,山本信一
1 フォトクロミズム関連製品
 1.1 はじめに
 1.2 フォトクロミック化合物について
  1.2.1 ハロゲン化銀化合物
  1.2.2 スピロピラン化合物
  1.2.3 スピロオキサジン化合物
2 フォトクロミック材料応用製品
 2.1 はじめに
 2.2 オプティカル関連製品
  2.2.1 矯正用レンズ
  2.2.2 サングラスレンズ
  2.2.3 まとめ
 2.3 衣料関連製品
 2.4 その他
  2.4.1 紫外線チェッカー
  2.4.2 フォトクロミックペン

第6章 クロミック紙                        藤原 勝壽
1 はじめに
2 クロミック紙の製造法
 2.1 クロミック材料の前処理加工
 2.2 クロミック紙の製造法
  2.2.1 内部添加抄紙法
  2.2.2 抄き合わせ抄紙法
  2.2.3 塗工法
3 クロミック紙の特徴
 3.1 フォトクロミック紙
 3.2 サーモクロミック紙
4 クロミック紙の応用
 4.1 フォトクロミック紙の応用
 4.2 サーモクロミック紙の応用
 4.3 クロミック紙のコスト
5 おわりに

第7章 示温商品                         仁田智之
1 はじめに
2 示温(サーモクロミック)の分類
3 示温タイプとその商品
 3.1 不可逆タイプ
  3.1.1 染料系タイプ
  3.1.2 無機系タイプ
 3.2 可逆性タイプ
  3.2.1 染料系タイプ
  3.2.2 コレステリック液晶系タイプ
 3.3 準可逆性タイプ
  3.3.1 無機系タイプ
4 おわりに

第8章 医療診断用クロミック材料              住谷光圀
1 はじめに
2 医療診断に使われる検査法と発色材料
3 一般の発色材料
 3.1 通常の染材
 3.2 酸化縮合発色材料
 3.3 蛍光色素
   3.3.1 タンパク質と反応して強い蛍光を出す試薬
   3.3.2 タンパク質と共有結合する蛍光色素
   3.3.3 通常の蛍光色素
4 化学発光試薬
 4.1 生物発光試薬
 4.2 化学発光試薬
5 環境クロミック材料
6 レドックスクロミック材料
 6.1 デヒドロゲナーゼ系発色試薬
 6.2 テトラゾリウム塩の例
7 おわりに

第9章 温感変色性衣料素材                 遠山俊六
1 はじめに
2 熱変色性衣料素材の必要性と各種熱変色性材料の対応性
 2.1 サーモクロミック有機色素
 2.2 金属錯塩結晶
 2.3 液晶
 2.4 電子供与性呈色性色素と電子受容性物質の組み合わせ
3 電子供与呈色性色素/電子受容体系によるサーモクロミックズムの発現技術
 3.1 電子供与呈色性色素
 3.2 電子受容性化合物
 3.3 第3成分
4 衣料化技術:色素系の繊維への固着技術
5 SWAYR(東レ)の性能と品質
 5.1 変色挙動に関する性能と特徴
 5.2 製品の形態と用途分野
 5.3 製品の堅牢度特性

第10章 クロミックインキ                    高山蹊男
1 はじめに
2 サーモクロミックインキ
 2.1 無機系化合物示温インキ
 2.2 有機系化合物示温インキ
  2.2.1 液晶インキ
  2.2.2 メタモカラー
3 フォトクロミックインキ
4 おわりに

内容説明

本書は、クロミック材料のうち、とくに、話題性に富んだテーマを取り上げることによって、その特徴を明確にしたものである。新しい様々な試みと成果が紹介されており、素材に関する科学的技術的観点からのアプローチだけではなく、美の観点からの融合的な研究へも一歩踏み出している。

目次

材料編(フォトクロミック材料;エレクトロクロミック材料;サーモクロミック材料;ピエゾクロミック(高圧下で色を変える)金属錯体)
応用編(エレクトロクロミックディスプレイ;液晶表示とクロミック材料;フォトクロミックメモリメディア;調光フィルム ほか)