• ポイントキャンペーン

高分子の光安定化技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784882310891
  • NDC分類 578
  • Cコード C3043

出版社内容情報

  構成および内容

第1章 序論

第2章 劣化概論
1 劣化の定義
2 分子量と物性
3 劣化の要因
 3.1 光
 3.2 熱
 3.3 機械的作用
 3.4 電気的作用
 3.5 放射線
 3.6 化学薬品
 3.7 微生物
 3.8 大気とその汚染物質
 3.9 水分
4 劣化反応の過程
 4.1 分子量の変化
 4.2 熱分解
  4.2.1  主鎖の切断反応
  4.2.2  側鎖の反応
 4.3 自動酸化

第3章 光化学の基礎
1 光とは
2 光化学の原理
 2.1 光の波長とエネルギー
 2.2 光化学の法則
 2.3 有機化合物の結合解離エネルギー
3 電子の遷移
4 光化学第一次過程
 4.1 励起エネルギーの失活過程
 4.2 エネルギー移動過程
 4.3 化学反応過程

第4章 高分子の光劣化
1 光劣化の初期過程
2 光劣化機構
 2.1 開始過程
  2.1.1  高分子-酵素電荷移動錯体(CT錯体)
  2.1.2  ヒドロペルオキシドおよびペルオキシド基
  2.1.3  カルボニル基
  2.1.4  一重項酸素
  2.1.5  多環芳香族化合物
  2.1.6  触媒残渣および微量金属
  2.1.7  残留溶媒
 2.2 生長過程
  2.2.1  ペルオキシラジカルの生成と反応
  2.2.2  アルコキシラジカルの生成と反応
 2.3 停止過程
3 光劣化と固体物性
 3.1 試料表面と内部の反応性
 3.2 光劣化とガラス転位点
4 光劣化と金属化合物
 4.1 金属化合物による劣化促進機構
  4.1.1  ヒドロペルオキシドの接触分解
  4.1.2  基質との反応
  4.1.3  酸素の活性化
  4.1.4  金属化合物の分解
  4.1.5  光増感作用
 4.2 金属化合物の影響についての具体例
  4.2.1  ポリオレフィンの光劣化
  4.2.2  ポリウレタンの光劣化
  4.2.3  ポリ塩化ビニルの光劣化
  4.2.4  二酸化チタンによる光劣化の促進
5 光劣化の試験方法
 5.1 実験上の一般的注意
 5.2 試料の調製方法
  5.2.1  粉末試料の場合
  5.2.2  フィルム試料の場合
 5.3 光照射
6 光劣化の評価方法
 6.1 機械的強度
 6.2 酸素吸収法
 6.3 分子量
 6.4 ゲル化率
 6.5 赤外分光分析
 6.6 紫外・可視分光分析
 6.7 核磁気共鳴法
 6.8 電子スピン共鳴法
 6.9 発光スペクトル
 6.10 量子収率

第5章 高分子の光安定化
1 劣化防止概説
 1.1 連鎖禁止剤
 1.2 ヒドロペルオキシド分解剤
 1.3 金属不活性化剤
 1.4 紫外線遮蔽剤・吸収剤
2 光安定化
 2.1 紫外線吸収剤
 2.2 励起状態の消光剤
  2.2.1  励起カルボニルの不活性化
  2.2.2  一重項酸素の不活性化
  2.2.3  励起多環芳香族化合物の不活性化
 2.3 ヒドロペルオキシド分解剤およびラジカル捕捉剤

第6章 各論
1 ポリオレフィン
 1.1 光劣化
  1.1.1  ヒドロペルオキシド
  1.1.2  金属化合物
  1.1.3  カルボニル基
  1.1.4  発光種とその役割
 1.2 光安定化
2 ポリ塩化ビニル
 2.1 光劣化
 2.2 光安定化
  2.2.1  化学的前処理による安定化
  2.2.2  添加剤による安定化
3 ポリスチレン
 3.1 光劣化
  3.1.1  化学構造変化
  3.1.2  異種構造の影響
 3.2 光安定化
4 ポリウレタン
 4.1 化学構造変化
 4.2 金属化合物の影響
 4.3 光劣化機構
  4.3.1  電子スピン共鳴(ESR)法および質量分析
  4.3.2  消光剤の効果および励起状態
 4.4 光安定化
  4.4.1  ウレタン構造の影響
  4.4.2  安定剤の効果
5 ポリアセタール
 5.1 光劣化
  5.1.1  酸素不在下
  5.1.2  酸素存在下
 5.2 光安定化
  5.2.1  分子構造の安定化
  5.2.2  熱安定剤および酸化防止剤による安定化
  5.2.3  光安定化
6 ポリエステル
 6.1 熱可塑性ポリエステル
  6.1.1  光劣化
  6.1.2  光安定化
 6.2 不飽和ポリエステル
  6.2.1  光劣化
  6.2.2  光安定化
7 ポリカーボネート
 7.1 光劣化
 7.2 光安定化
8 ポリアミド(PA)
 8.1 光劣化
 8.2 光安定化
9 特殊高分子
 9.1 ポリフェニレンオキサイド
 9.2 ポリスルフォン
 9.3 芳香族ポリアミド
  9.3.1  ポリ(1,3-フェニレンイソフタルアミド)
  9.3.2  ポリアミド-ビチアゾール
 9.4 ポリイミド

第7章 光劣化の応用
1 光量モニター
 1.1 ポリメタクリル酸メチル(PMMA)
 1.2 ポリエチレン(PE)
 1.3 ポリスルフォン
 1.4 ポリフェニレンオキサイド(PPO)
 1.5 ポリアセタール
2 光崩壊性高分子
 2.1 開発の背景
 2.2 光崩壊性高分子の設計
 2.3 感光性官能基導入型
  2.3.1  エチレン-一酸化炭素共重合体
  2.3.2  ビニルケトン-ビニルモノマー共重合体
  2.3.3  熱可塑性1,2-ポリブタジエン
  2.3.4  ポリイソブチレンオキサイド
 2.4 感光性試薬の添加剤
3 高分子の光機能化
 3.1 光化学的表面改質
  3.1.1  光酸化劣化
  3.1.2  官能基の導入
  3.1.3  グラフト重合
 3.2 フォトレジスト

第8章 耐放射線高分子
1 放射線劣化機構
2 汎用高分子の耐放射線性
3 耐放射線高分子
 3.1 芳香族系高分子
 3.2 複合材料
4 放射線安定化

第9章 参考資料
1 促進耐候試験機の光源および特徴
 1.1 主な促進耐候試験機の光源および特徴
 1.2 各種光源ランプの分光エネルギー分布
 1.3 主な市販促進耐候試験機
  1.3.1  スガ試験機㈱
  1.3.2  東洋精機㈱
  1.3.3  その他
2 市販安定剤一覧表
 2.1 酸化防止剤
  2.1.1  フェノール系
  2.1.2  芳香族アミン系
 2.2 ヒドロペルオキシド分解剤
  2.2.1  サルファイド系
  2.2.2  リン系
 2.3 光安定剤
  2.3.1  サリシレート系
  2.3.2  ベンゾフェノン系
  2.3.3  ベンゾトリアゾール系
  2.3.4  ヒンダードアミン系
  2.3.5  Ni系
  2.3.6  シアノアクリレート系
  2.3.7  オキザリックアシッドアニリド系
 2.4 重金属不活性化剤
  2.4.1  シュウ酸誘導体
  2.4.2  サルチル酸誘導体
  2.4.3  ヒドラジド誘導体
  2.4.4  その他
3 社会的動向と研究の流れ

内容説明

高分子劣化において重要な課題の一つである光劣化をとり上げる。劣化の基本問題、光化学の基礎から始まり、高分子の光劣化と光安定化にまつわる諸問題、種々の高分子の光劣化と安定化について、光劣化の積極的応用例、放射線による劣化と安定化を解説。参考資料として、光劣化試験法と市販安定剤一覧表および社会的動向と研究の流れを表示した。

目次

第1章 序論
第2章 劣化概論
第3章 光化学の基礎
第4章 高分子の光劣化
第5章 高分子の光安定化
第6章 各論
第7章 光劣化の応用
第8章 耐放射線高分子
第9章 参考資料