光機能性高分子の開発 (普及版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

光機能性高分子の開発 (普及版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784882310631
  • NDC分類 578
  • Cコード C3043

出版社内容情報


  執筆者一覧(執筆順)
  (所属・肩書は1988年当時のものです。)

市村国宏  繊維高分子材料研究所 第二部
関隆広    繊維高分子材料研究所 第二部
玉置敬    繊維高分子材料研究所 第一部
松田実    東北大学 非水溶液化学研究所
村形忠弘  山形大学 工学部
安斉順一  東北大学 薬学部
長哲郎    東北大学 薬学部
小関健一  千葉大学 工学部
城田靖彦  大阪大学 工学部
奥平次男  (有)日本ケミックス 代表取締役
松岡賢    大阪府立大学 工学部
松井文雄  パイオニア(株) 総合研究所
安藤栄司  松下電器産業(株) 中央研究所
岸井典之  ソニー(株) 中央研究所
瀬戸順悦  ソニー(株) 中央研究所
米沢輝彦  東洋合成工業(株) 感光材研究所
清水茂樹  三菱化成工業(株) 総合研究所
渡辺敏行  東京農工大学 工学部
宮田清蔵  東京農工大学 工学部
小池康博  慶應義塾大学 理工学部
高木克彦  名古屋大学 工学部
沢木泰彦  名古屋大学 工学部
池田富樹  東京工業大学 資源化学研究所
田附重夫  東京工業大学 資源化学研究所
生越久靖  長岡技術科学大学 工学部


【総 論 編】

序章 感光性高分子から光機能性高分子へ           市村国宏
1 はじめに
2 光機能性高分子とは
3 機能性高分子の発展形態
4 感光性高分子の構築
 4.1 段階的進化
  4.2 1次元感光体
  4.3 2次元感光体
  4.4 3次元感光体とフォトケミカルデバイス
5 おわりに

【応 用 編】

第1章 光機能性高分子の新素材
1 分子組織化による光機能性の高度化            関隆弘・市村国宏
 1.1 はじめに
 1.2 フォトクロミズムに及ぼす組織化媒体の効果
 1.3 分子組織体へ及ぼすフォトクロミズムの効果
 1.4 おわりに
2 光機能性包接錯体………………………玉置敬
 2.1 はじめに
 2.2 選択的光反応
 2.3 光機能性材料への応用
 2.4 おわりに
3 感光性超薄膜…………………………松田実,村形忠弘
 3.1 はじめに
 3.2 LB膜(Langmuir―Blodgett膜)
 3.3 感光材料
4 光応答性膜…………………………安斉順一,長哲郎
 4.1 はじめに
 4.2 イオノフォア含有高分子膜
 4.3 色素含有高分子膜
 4.4 おわりに
5 レーザ記録用感光性高分子材料……………………… 小関健一
 5.1 はじめに
 5.2 レーザ光源と記録感度
 5.3 光架橋型フォトポリマー
 5.4 光重合型フォトポリマー
6 光電変換高分子…………………………城田靖彦
 6.1 はじめに
 6.2 光電変換プロセス―原理―
 6.3 光電変換デバイス
 6.4 光電変換用有機物質
 6.5 おわりに
7 高耐久性有機フォトクロミック材料……………………… 奥平次男,市村国宏
 7.1 はじめに
 7.2 スピロオキサジン系化合物の特徴
 7.3 合成法
 7.4 特性
 7.5 応用

第2章 光メモリ材料
1 光機能性色素の分子デザイン………………………松岡賢
 1.1 色素がもつ機能
 1.2 分子デザインの方法論
 1.3 各論
2 有機DRAW記録体…………………………松井文雄
 2.1 はじめに
 2.2 光ディスクの構成要素
 2.3 ディスク作製工程
 2.4 ディスクの諸特性
 2.5 おわりに
3 フォトクロミックメモリ…………………………安藤栄司
 3.1 フォトクロミックメモリの動向
 3.2 フォトクロミック化合物の種類
 3.3 フォトクロミックメモリの開発課題
 3.4 フォトクロミックメモリの研究開発
 3.5 フォトクロミックメモリの展望
4 PHB材料……………………………………岸井典之,瀬戸順悦
 4.1 はじめに
 4.2 PHBの原理
 4.3 PHB材料に求められる特性
 4.4 PHB材料の研究動向
 4.5 ポリフィリン誘導体を用いた筆者らの多重記録実験
 4.6 おわりに

第3章 画像形成材料
1 CEL材料……………………………………米沢輝彦
 1.1 はじめに
 1.2 解像力
 1.3 コントラスト
 1.4 コントラスト・エンハンスメント
 1.5 光退色性化合物(PBD)
 1.6 CEL使用工程
 1.7 CELの特性評価
 1.8 使用例と結果観察
 1.9 おわりに
2 ダイレクト製版材料…………………………清水茂樹
 2.1 ダイレクト製版と露光エネルギー
 2.2 現行版材に使われている感光材料
 2.3 感光性樹脂のダイレクト製版適性
 2.4 各種のダイレクト製版材料
 2.5 感光性樹脂版材の極限感度

第4章 光学素子
1 有機非線形光学材料 ………………………渡辺敏行,宮田清蔵
 1.1 はじめに
 1.2 非線形光学効果とは
 1.3 有機非線形光学材料の特徴
 1.4 有機非線形材料の分子設計
 1.5 有機低分子材料
 1.6 高分子材料
 1.7 構造制御のその他の方法
 1.8 LB膜
 1.9 蒸着膜および導波路
 1.10 おわりに
2 高分子系伝送材料…………………………小池康博
 2.1 はじめに
 2.2 ポリマー導光材料の透明性と不均一性
 2.3 プラスチック光ファイバー
 2.4 おわりに

第5章 バイオ関連材料
1 分子集合体の光機能 ………………………高木克彦,沢木泰彦
 1.1 はじめに
 1.2 分子集合体の作る諸界面
 1.3 光化学電子移動
 1.4 界面でのフォトクロミズム
 1.5 界面での光化学反応
 1.6 おわりに
2 視覚のバイオミメティクス ……………………池田富樹,田附重夫
 2.1 はじめに
 2.2 視覚のメカニズム
 2.3 視覚のミメティクス
 2.4 おわりに
3 光化学治療用光増感剤…………………………生越久靖
 3.1 はじめに
 3.2 ポルフィリンの性質
 3.3 ポルフィリンの光化学特性
 3.4 ポルフィリンの会合
 3.5 ポルフィリン誘導体の問題点
 3.6 光診断・治療用増感剤の分子設計
 3.7 その他
4 生体触媒の光固定化…………………………市村国宏
 4.1 はじめに
 4.2 PVA―SbQの合成
 4.3 光不溶化挙動
 4.4 光固定化の手順
 4.5 固定化生体触媒の性質
 4.6 各論
 4.7 おわりに

内容説明

本書では、応用を主体とし、高度な光機能を発現するうえで高分子の新たな構築手法が不可欠との立場から、関連する要素技術をも包含した。『光機能性高分子の合成と応用』の続編。

目次

総論編(感光性高分子から光機能性高分子へ)
応用編(光機能性高分子の新素材;光メモリ材料;画像形成材料;光学素子;バイオ関連材料)