出版社内容情報
植民地時代から1920年代までを7章に分け、各時代の特徴と女性の暮らし、トピックスを収めて時代背景を浮き彫りにし、伝記的手法を通して、主要人物──先住民のポカホンタス、ピューリタン体制への反逆者アン・ハチンソン、黒人イザベラ・ウィリアムズからエマ・ウィラード、マーガレット・フラー、グリムケ姉妹、ルイザ・メイ・オルコット、ジェイン・アダムズ、エマ・ゴールドマン、ケイト・ショパン、アリス・ポール、メアリ・ビアードまで──45人の女性の権利に目覚める過程と活動を描く。事典的構成によるアメリカ女性史。
◆主な章立て
①良き妻、召使い、そして女奴隷 ―― 植民地時代
②「共和国の母」――独立建国期
③女の権利に目覚めて ――アンテベラム期
④連帯する女たち ―― 南北戦争期
⑤女の声を響かせて――「金メッキ時代」
⑥「新しい女」――「革新主義の時代」
⑦働く女、フラッパー、そしてフェミニスト――「ジャズ時代」
内容説明
各時代の特徴と女性の暮らし、トピックスを収めて時代背景を浮き彫りにし、伝記的手法を通して、主要人物45人の女性の権利に目覚める過程と活動を描く。
目次
1 良き妻、召使い、そして女奴隷―植民地時代
2 「共和国の母」―独立建国期
3 女の権利に目覚めて―アンテベラム期
4 連帯する女たち―南北戦争期
5 女の声を響かせて―「金メッキ時代」
6「新しい女」―「革新主義の時代」
7 働く女、フラッパー、そしてフェミニスト―「ジャズ時代」
著者等紹介
武田貴子[タケダタカコ]
名古屋短期大学英語コミュニケーション学科教授
緒方房子[オガタフサコ]
帝塚山大学人文科学部教授
岩本裕子[イワモトヒロコ]
浦和短期大学英語科助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。