歴史「古道」を歩く―滅びゆく千国古道探索紀行

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784882026600
  • NDC分類 291.52
  • Cコード C0021

出版社内容情報

 縄文時代から黒耀石、ヒスイ、塩を運んだ道。ヌナガワ姫、安曇族、鉄をめぐる伝説。戦国期、武田・上杉の争いの舞台となった城址。江戸期の信越国境秘話。そして過疎化で消える村々……。太古より信越をむすんだ「千国古道」を実際に歩き、その歴史を探索する。
 ●まえがき
  民の道・千国道、「古道」探索の意義、お粗末な歴史の道保存ほか

 ●第一章
  千国道の盛衰=道一つに複数の街道名、一本の道が生活を変えるほか
 ●第二章 峠越えした人々と古代からの歴史
  黒耀石を運んだ道、ヌナガワ姫と玉信仰、出雲だけでない国譲り話、越後西浜で鉄の争奪伝  承、甲越角逐、舞台は信州、武田氏が支配した越後・西浜ほか
 ● 第三章 滅びゆく千国古道を歩く
  1 地蔵・三坂・鳥越峠を越える小谷道
  2 千国古道越後路へ
  3 藪のなかの千国古道
 ●第四章 「塩の道」と千国古道
  甲越紛争と「塩の道」、「敵に塩」の真相ほか


内容説明

縄文時代から黒耀石、ヒスイ、塩を運んだ道、ヌナガワ姫、安曇族、鉄をめぐる伝説、戦国期、武田・上杉の争いの舞台となった城址、江戸期の信越国境秘話、そして過疎化によって消えゆく村々―太古より信・越をむすんだ険しくも重要な道筋、千国古道を実際に歩き、その歴史を縦横に探索する。

目次

第1章 千国道の盛衰
第2章 峠越えした人々と古代からの歴史
第3章 滅びゆく千国古道を歩く(地蔵・三坂・鳥越峠を越える小谷道;千国古道、越後路へ;藪のなかの千国古道)
第4章 「塩の道」と千国古道

最近チェックした商品