お伽話による比較文化論

個数:

お伽話による比較文化論

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月26日 14時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784881984246
  • NDC分類 909.3
  • Cコード C0098

内容説明

本書は、比較文化という広大な領域に、「お伽話」を通じて踏み込もうとする試みである。比較文化的探求の材料として「お伽話」を扱うのが主眼であるので、日本語による解説をかなり詳しく行った。また、取り上げた英語のテクストは、やや難しいと思われるテクストにはできるだけ詳細な注をほどこして、全体としては、やさしく読めるように配慮した。文化に階層があることは否定できない。「下」の文化、すなわち大衆文化や女性の文化、被植民地の文化が、文化として認知されるに至ったのは、ごく最近のことなのである。そのような背景の中では、文化の下層の探求がまず要求される仕事である。本書においてお伽話を主として取り上げるのは、このような下層文化探求の手段として、お伽話が実に有効な手がかりとなるためである。

目次

1 赤いずきんが覆うものは何か?
2 「白雪姫」―ジェンダーの寓話
3 英語文化の基底としてのマザー・グース
4 笛吹き男の謎
5 浦島物語とケルト伝説
6 ガラスの靴は木靴だった?
7 退屈した悪い子たちのためのよい子のお話し

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデミン@もも

27
④大学先生2017/07/13

田中AD

0
昔話の部分が英語で書いてあるって読めない。2013/06/12

mi ya

0
世界各地のお伽噺を原文でいくつか載せ、数ページ論評が書いてある本。モチーフやお伽噺のソレが意味するものなどについて説明されており、肝心の『比較』の部分はやや薄かった。英語が苦手な方はお伽噺のパートを飛ばしても内容は大方把握できるので15分くらいで読破できるのではないだろうか。2019/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2049594
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品