現代語訳 備前軍記 (改訂新版)

個数:

現代語訳 備前軍記 (改訂新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 16時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 433p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784881977651
  • NDC分類 217.5
  • Cコード C0021

内容説明

岡山の戦国時代決定版を令和に改訂!備前国を舞台に繰り広げられた松田、浦上、宇喜多氏の栄枯盛衰がここに―。江戸時代の軍記物語を現代の歴史研究で読み解く。

目次

巻第一(備前国の守護並びに赤松家興廃の事;山名教之が備前国の守護となる事 ほか)
巻第二(浦上宗久が小塩の赤松に内通の事附八塔寺が兵火により炎上の事;美作で小寺・宇喜多が合戦の事 ほか)
巻第三(宇喜多直家が中山備中・島村貫阿弥を討ち取る事 ほか)
巻第四(浦上宗景が上洛する事;児島本太城合戦と五流山伏の事 ほか)
巻第五(作州所々城攻めの事;辛川合戦で小早川勢が敗軍する事 ほか)
備前軍記附録
資料編

著者等紹介

内池英樹[ウチイケヒデキ]
1972年、広島市生まれ。岡山県教育庁文化財課参事。岡山大学大学院教育学研究科修了後、岡山大学教育学部附属教育工学センター助手、玉野市立第二日比小学校教諭、岡山県立図書館サービス第二課主任、玉野市教育委員会学校教育課指導主事、岡山県立博物館学芸課主幹を経て現在に至る

柴田一[シバタハジメ]
1930年、岡山市生まれ。就実大元学長。岡山大学卒業後、岡山県立林野高校、同倉敷天城高校、同倉敷青陵高校、岡山県教育庁文化課主幹、岡山県立博物館主任学芸員、兵庫教育大学教授、就実女子大(現就実大)教授などを歴任。文学博士(広島大学)。2017年9月18日、87歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品