岡山県カヤツリグサ科植物図譜<br> 岡山県カヤツリグサ科植物図譜―カヤツリグサ属からシンジュガヤ属まで

岡山県カヤツリグサ科植物図譜
岡山県カヤツリグサ科植物図譜―カヤツリグサ属からシンジュガヤ属まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 229p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784881977088
  • NDC分類 479.34
  • Cコード C3645

内容説明

本書は、スゲ属以外のカヤツリグサ科植物の図譜。スゲ属以外のカヤツリグサ科植物は、日本に200種近く生育しており、最近は帰化植物も報告されている。形態も属ごとに特徴があり、1属に1種しかないものや比較的分類が簡単なグループもあるが、スゲ属と同様に種間の形の変異が連続的で分類が困難な分類群もある。また、雑種の報告も多数あり、分類の再検討を要するグループも多い。この図譜では、岡山県で見られる典型的なものを参考に図を描いた。本図譜では、植物体全体、小穂、鱗片、痩果、柱頭の詳細な図を載せた。また、植物体全体や花序、小穂、痩果のカラー写真やSEM(走査型電子顕微鏡)で撮影した痩果の表面構造の写真も加えた。

目次

第1章 カヤツリグサ科植物の形態の解説と分布図
第2章 岡山県のカヤツリグサ科植物図解検索表
写真図版
各論(カヤツリグサ属;ヒメクグ属;ヒンジガヤツツリ属;クロタマガヤツリ属;ホタルイ属;テンツキ属;ハタガヤ属;ハリイ属;ノグサ属;ミカヅキグサ属;ヒトモトススキ属;アンペライ属;シンジュガヤ属)

著者等紹介

星野卓二[ホシノタクジ]
1950年生。広島大学大学院修士課程修了(植物学専攻)。専門は植物系統進化学(カヤツリグサ科植物)。現在、岡山理科大学教授、理学博士。日本すげの会会長

正木智美[マサキトモミ]
1977年生。岡山理科大学大学院修士課程修了(総合理学専攻)。専門は植物系統進化学(カヤツリグサ科植物)。現在、科学技術振興事業団研究補助員

西本真理子[ニシモトマリコ]
1955年生。神戸大学大学院修士課程修了(美術科教育専攻)。兵庫県内の小・中学校教諭を経て、現在、岡山理科大学非常勤講師。日本植物画倶楽部会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品