内容説明
うまくいっている経営者は「うまくいく考え方・あり方」をしている!何かよくないこと、問題が起きたときに、環境や人のせいにしない…このノウハウはアンガーマネジメントから得ることができる!!
目次
1 経営者ならではの怒り
2 アンガーマネジメントとは
3 経営者が意識を変えれば好循環する
4 社員が動くマネジメント
5 こんなとき、どうすればよい?―社員の人間関係
6 こんなとき、どうすればよい?―経営者の憤り
7 こんなとき、どうすればよい?―他人の怒り
8 こんなとき、どうすればよい?―プライベート
著者等紹介
川嵜昌子[カワサキマサコ]
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント。2018年より九州支部支部長。長崎市生まれ。東京の一部上場の出版・経営コンサルティング会社で、経営者向け雑誌・ウェブマガジンの編集長、コンテンツ開発局長、チーフコンサルタント等として26年間働いた後、2010年にコンサルタントとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のりオバ
4
📗図書館本📗 仕事のために必要に迫られて読んだ。 アンガーマネジメントの大切さがとても解りやすく 書いてあるので、実戦向きだと思う。2019/06/02
Micky
1
タイトルがなんとも月並み。「経営者の教科書」。対象読者がわからない。どんな経営者? 山のようにある経営本の中から選んでもらいたいのであれば少しタイトルは頭を捻らないと、と思った次第。 三枝さんなんてカバーオンカバーで元のタイトルが隠れていた為〈V字回復云々〉という本なんか喜々として2冊目を買ってしまった。と言うか買わされてしまった。軽率でした。 内容もそれなりと、言えます。2019/07/02
aquilane
0
C2020/04/13