出版社内容情報
税法と税法関連業務の情報を交換するメーリングリスト。そこで議論される現場の生の情報は、税理士の知恵の集合体。情報だけでなく知識、経験、原理原則、価値観、哲学を交換する会話形式の書籍になりました。好評前作に続く第2弾です。
目次
賃貸物件を処分した後の借入金利息
欠損金を増額する更正の請求が許される場合
相続分の譲渡の課税関係
父の所有する倉庫を娘が賃貸する
役員賞与について株主総会決議の要件
メール時代の文章術
監査役報酬の決め方
働き方改革の先にあるのは税理士の生活
10年前の親から子への資金移動と相続税
税理士が損害賠償金を支払った場合の課税関係〔ほか〕
著者等紹介
関根稔[セキネミノル]
昭和45年公認会計士二次試験合格。平成4年日弁連弁護士税制委員会委員長。税務大学校や青山学院大学大学院講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。