租税訴訟〈第15号〉租税公正基準

個数:

租税訴訟〈第15号〉租税公正基準

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 15時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 377p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784881774892
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

弁護士・税理士が中心となって運営する実務学会「租税訴訟学会」の年一回発行の紀要です。課税要件法定主義や政令委任など租税法律主義の本質に関わるテーマから近時の重要事案を取り上げています。

目次

第1部 論説(著名税務判決の判例理論とその不整合性(3)―藤山雅行裁判長の三つの著名判決に焦点を当てて
未実現利益・不確実価値に対する課税について(総則6項の歯止め)
令和4年度税制改正「記帳義務を適正に履行しない納税者等への対応策」の問題点
国税不服審判所不要論『法の支配』からみた国税不服審判所の存在意義
権利確定主義における益金認識の問題 法哲学における権利論を中心として ほか)
第2部 事例研究(法人税 青色申告承認の取消しに関する一考察;所得税 病院開設遅延に係る和解金の判断基準に関する研究―非課税損害賠償金か事業所得収入金額かをめぐって;相続税 営業権(のれん)の評価方法とその本質論との関係―国税不服審判所・令和2年7月8日裁決(のれん相続税事件)を題材に
消費税 エー・ディー・ワークス事件東京高裁判決における仕入税額控除の捉え方
消費税 ヒノックス事件―帳簿不提示による仕入税額控除全額否認事案)
第3部 学会活動

最近チェックした商品