目次
第1編 わが国の多様な事業体(なぜ今、多様な事業体が注目されるのか;各種の事業体の概要;有限責任事業組合(日本版LLP)
有限責任事業組合(日本版LLP)の税務)
第2編 米国の多様な事業体(米国のパートナーシップ;米国の有限責任会社(LLC)
米国のS法人(小規模法人)
米国のその他類似の事業体)
第3編 Q&A(多様な事業体;多様な事業体の税務)
著者等紹介
川田剛[カワダゴウ]
昭和17年茨城県生まれ。42年東京大学卒業。49年大坂国税局柏原税務署長。51年人事院在外研究員(南カリフォルニア大学)。53年在サンフランシスコ日本国総領事館領事。58年仙台国税局調査査察部長。62年国税庁調査査察部国際調査管理官、国税庁長官官房国際業務室長。平成6年仙台国税局長。9年国士舘大学政経学部教授。15年國學院大學経済学部教授。16年明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。他に平成9年~現在、明治大学商学部大学院講師、学習院大学法学部講師、税務大学校講師(国際租税セミナー特別コース)、日本公認会計士協会租税相談員(国際課税)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。