目次
第1章 高齢者と介護のブックトーク(高齢者と一緒に楽しむ絵本;グループで行う介護現場でのブックトークの方法)
第2章 介護のブックトーク実践例(四季;行事;食に関する介護ブックトーク;体に関する介護ブックトーク;思いに関する介護ブックトーク;動植物や自然のパワーに関する介護ブックトーク;生活に関する介護ブックトーク;そのほかのテーマの介護のブックトーク)
著者等紹介
梓加依[アズサカイ]
児童文学、子どもの生活文化研究家・心理カウンセー。大学で、図書館学・児童文学などを担当し、大学以外の活動として家庭裁判所の調停委員を務め、退職。現在は教員、司書、学校ボランティアなどの研修を担当し、地域で「子育て支援」活動をする。子育て支援研究会「いないいないばあ」講師。「子どもの生活文化研究所」代表。「宝塚童話の会」講師
吉岡真由美[ヨシオカマユミ]
介護福祉士・教員・保育士・学校図書館司書教諭の資格を持つ。福祉施設での現場経験を経て、現在、「ハーベスト医療福祉専門学校」や、そのほかの介護福祉士養成校で講師として活動中。子育て支援研究会「いないいないばあ」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。