出版社内容情報
コンピュータプログラムの中でもなんとなく難しそうな「データベース」。そのデータベースと対話するための言語がSQLです。本書ではSQLを使って実際にサンプルデータベースを操作しながら、データベースの基本を学んでいきます。データベースは膨大な情報をどんなふうに整理するのか、ユーザーはほしい情報をどうやって見つけるのか、その仕組みが読み進むうちに見えてきます。続編『はじめてのデータベース作成』も準備中。
【目次】
データベースの基本中の基本!
リレーショナルデータベースをあやつる言語
SQL―その使い方を徹底練習 !
Oracle 8 Personal Editionトライアル版とサンプルを使って、
データを探す・入れる・消す・書き換える方法が簡単に選べます。
コンピュータプログラムの中でもなんとなく難しそうな「データベース」。そのデータベースと対話するための言語がSQLです。本書ではSQLを使って実際にサンプルデータベースを操作しながら、データベースの基本を学んでいきます。データベースは膨大な情報をどんなふうに整理するのか、ユーザーはほしい情報をどうやって見つけるのか、その仕組みが読み進むうちに見えてきます。続編『はじめてのデータベース作成』も準備中。
【目次】
第1章:データベースについて
1-1 データベースとは何か
1-2 リレーショナルデータベース管理システムの誕生
第2章:データベースの操作方法
――SQLという言語
2-1 データベース操作のための言語――SQL
2-2 SQLの基礎
2-3 実際にやってみよう
第3章:表のデータを取り出してみよう
――SELECT文
3-1 データの検索――SELECT文
3-2 句について理解する――SELECT文のオプション
第4章:表にデータを入れてみよう
――INSERT文
4-1 データの挿入――INSERT文
第5章:表のデータを変更してみよう
――UPDATE文
5-1 データの更新――UPDATE文
第6章:表のデータを削除してみよう
――DELETE文
6-1 データの削除――DELETE文
第7章:作業の確定と取り消し、トランザクション
7-1 データの制御文
7-2 トランザクション
第8章:いろいろな検索条件の与え方
――演算子
8-1 複雑な検索条件の与え方
第9章:より高度な検索
――副問い合わせ(サブクエリー)
9-1 副問い合わせ
第10章:データを変換する1
――関数の使い方
10-1 関数の分類
10-2 単一行関数
第11章:データを変換する2
――グループ関数の使い方
11-1 グループ関数
11-2 GROUP BY句
11-3 HAVING句
第12章:複数の表からデータを取り出してみよう
――リレーショナル機能
12-1 リレーショナル機能とは
12-2 外部結合
付録:SQL*Plusの基本的な使い方
SQL*Plusでの入力
バッファ編集コマンド:練習例
コマンドファイルの作成:練習例
SPOOLコマンドの使い方
索引
内容説明
コンピュータプログラムの中でもなくとなく難しそうな「データベース」。そのデータベースと対話するための言語がSQLです。本書ではSQLを使って実際にサンプルデータベースを操作しながら、データベースの基本を学んでいきます。データベースは膨大な情報をどんなふうに整理するのか、ユーザーはほしい情報をどうやって見つけるのか、その仕組みが読み進むうちに見えてきます。
目次
データベースについて
データベースの操作方法―SQLという言語
表のデータを取り出してみよう―SELECT文
表にデータを入れてみよう―INSERT文
表のデータを変更してみよう―UPDATE文
表のデータを削除してみよう―DELETE文
作業の確定と取り消し、トランザクション
いろいろな検索条件の与え方―演算子
より高度な検索―副問い合わせ(サブクエリー)
データを変換する(単一行関数の使い方;グループ関数の使い方)
複数の表からデータを取り出してみよう―リレーショナル機能
著者等紹介
北本隆[キタモトタカシ]
1985年、青山学院大学経営学部卒。日本ユニシス株式会社を経て、現在、日本オラクル株式会社コンサルティングサービス本部所属。日本オラクル株式会社コンサルティングサービス本部にて、企業向けソリューションプロダクトの開発に従事するほか、大学/教育機関向けにデータベース/データベースプログラミング等の講演を行っている
渋井俊昭[シブイトシアキ]
1996年、長岡技術科学大学大学院電気電子システム工学専攻卒。日本オラクル株式会社コンサルティングサービス本部所属。日本オラクル株式会社コンサルティングサービス本部にて、企業向けソリューションプロダクトの開発に従事するほか、大学/教育機関向けにデータベース/データベースプログラミング等の講演を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。