- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > VisualBasic他
出版社内容情報
第3部「はじめてのアプリケーション開発」では、電卓/ゲーム/データベースといった、実際に役立つアプリケーションを作成するための手順を紹介します。仕様書やプロトタイプの作成、チーム開発の工程やユーザーへのヒアリングなどの作業を体験し、プログラマとして独り立ちできる実力を養成します。
【目次】
第3部「はじめてのアプリケーション開発」では、電卓/ゲーム/データベースといった、実際に役立つアプリケーションを作成するための手順を紹介します。仕様書やプロトタイプの作成、チーム開発の工程やユーザーへのヒアリングなどの作業を体験し、プログラマとして独り立ちできる実力を養成します。
第1章 電卓アプリケーションの開発
仕様の作成
状態遍移の作成
プログラミング
テスト
練習問題
第2章 ブロック崩しアプリケーションの開発(プロトタイプの作成)
暫定仕様の決定
プロトタイプの作成
練習問題
第3章 ブロック崩しアプリケーションの開発(構造化設計)
構造化設計
プログラミングとテスト
練習問題
第4章 名刺管理システムの開発(基本設計から外部設計まで)
システム開発の概要
基本計画
外部設計
練習問題
第5章 名刺管理システムの開発(内部設計)
データベース設計
構造化設計
Windows標準ユーザーインターフェイスと入出力詳細設計
練習問題
第6章 名刺管理システムの開発(プログラム設計から導入・運用・保守まで)
プログラム設計
プログラミングとテスト
導入・運用・保守
練習問題
内容説明
外国語の学習手順をプログラミング言語の学習手順にあてはめた3部作。第3巻では、第1巻および第2巻で習得した知識をもとにしてシステムを設計し、それをWindowsアプリケーションとして完成させるための手法を習得。ビジュアルベーシック4.0、5.0、6.0対応。
目次
電卓アプリケーションの開発
ブロック崩しアプリケーションの開発(プロトタイプの作成;構造化設計)
名刺管理システムの開発(基本計画から外部設計まで;内部設計;プログラム設計から導入・運用・保守まで)
ワンポイントアドバイス
-
- 電子書籍
- 常住戦陣!!ムシブギョー(24) 少年…
-
- 電子書籍
- 人間・本田宗一郎~夢を駆ける~