出版社内容情報
膨大な情報を効率よく管理・運用するデータベースシステムは、企業が情報化社会を生き抜いていくために不可欠のツールと言っていいでしょう。パワーアップしたOracle8は、新世代のオブジェクトリレーショナルデータベースとして最高峰の存在となっています。そのOracle8のパフォーマンスを最高度に発揮させるためのさまざまなチューニングテクニックを解説したのが、本書『ORACLE8 チューニング』です。理想的な環境を整備し、システムを最適レベルで実行していると思っていても、データベース管理者であれば「まだまだ改善の余地はあるはず」と考えるものです。インストール、メモリやCPU管理、パーティション化やパラレル化といった局面で、本書に書かれていることを実施すれば、ハードウェアをフルに稼動させ、Oracle8の能力を100%引き出すことができます。本書はOracle7に対応した『ORACLEデータベースチューニング』のバージョンアップ版であり、Oracle7利用にも役立てることができます。データベース管理者にとっては、まさに業務推進のための「バイブル」と呼べる解説書です。
【目次】
膨大な情報を効率よく管理・運用するデータベースシステムは、企業が情報化社会を生き抜いていくために不可欠のツールと言っていいでしょう。パワーアップしたOracle8は、新世代のオブジェクトリレーショナルデータベースとして最高峰の存在となっています。そのOracle8のパフォーマンスを最高度に発揮させるためのさまざまなチューニングテクニックを解説したのが、本書『ORACLE8 チューニング』です。理想的な環境を整備し、システムを最適レベルで実行していると思っていても、データベース管理者であれば「まだまだ改善の余地はあるはず」と考えるものです。インストール、メモリやCPU管理、パーティション化やパラレル化といった局面で、本書に書かれていることを実施すれば、ハードウェアをフルに稼動させ、Oracle8の能力を100%引き出すことができます。本書はOracle7に対応した『ORACLEデータベースチューニング』のバージョンアップ版であり、Oracle7利用にも役立てることができます。データベース管理者にとっては、まさに業務推進のための「バイブル」と呼べる解説書です。
第1部 インストール
第2部 メモリ/CPU
第3部 I/O
第4部 パーティション
第5部 パラレル化
第6部 データベース
第7部 データベースの障害
第8部 アプリケーションチューニング
第9部 Performance Pack
第10部 包括的アプローチ
第11部 スクリプトとヒント
第12部 本書で使用した表一覧
第13部 オブジェクト管理
第14部 NT上での2次データベースの作成
内容説明
1 インストール;2 メモリ/CPU;3 I/O;4 パーティション;5 パラレル化;6 データベース;7 データベースの障害;8 アプリケーションチューニング;9 Performance Pack;10 包括的アプローチ;11 スクリプトとヒント
目次
98.7.25
-
- 電子書籍
- 犬木加奈子の恐怖シアター イケニエ 1…