出版社内容情報
読者から絶大な支持を得ている『Java 入門』の続編がいよいよ登場します。今回は、前作の内容を受けて、Javaを実際にホームページやイントラネットに活用していこうと考えている人たちに向け、実用的なアプレットの使い方と作り方を解説しています。注目されるホームページには欠かせないアニメーションの技法や、インターネットを利用したクライアント/サーバプログラムの作り方を解説しています。
【目次】
ホームページを楽しく飾るJavaアプレットはこうやって作る!
大好評“Java入門”の続編登場!!
本書は、Javaの適用分野の1つであるアプレットという利用形態についてサンプルプログラムをベースに解説しました。サンプルとしては、アプレットプログラミングでも多くの人が興味を持っていると思われる、イメージなどの描画処理とネットワークを使った処理を取り上げています。また、それらを実装するために必要な知識である、アプレットに関する基本的な動きに関しても説明しています。
【CONTENTS】
CHAPTER1 Javaアプレットとは
1.1 アプレットとJavaとWWWと
1.2 Java言語/アプレットの課題
1.3 plug‐inとの比較
1.4 Javaの将来
1.5 まとめ
CHAPTER2 アプレットを使う
2.1 はじめに
2.2 アプレットとHTML
2.3 動く横線(DynaRule)
2.4 広告表示(Advertisement Panel)
2.5 電光掲示板(LEDSign)
2.6 おわりに
CHAPTER3 アプレットプログラミングの基本
3.1 アプレットの基本クラス
3.2 アプレットの動作
3.3 アプレットの描画
3.4 まとめ
CHAPTER4 描画とアニメーションのテクニック
4.1 アニメーションの基礎
4.2 紙芝居をつくってみよう
4.3 より効果的なイメージの表示方法
4.4 色々なイメージと表示方法の組合せ
4.5 背景の上を動くアニメーション
4.6 その他のちょっとしたテクニック
4.7 まとめ
CHAPTER5 ネットワークを使ったアプレット
5.1 はじめに
5.2 ネットワークプログラミングの基本
5.3 どういう伝言板を作るか
5.4 サーバを作ってみよう
5.5 サーバの動作確認
5.6 アプレットを作ってみよう その1
5.7 表示アプレットの動作確認
5.8 アプレットを作ってみよう その2
5.9 アプレット完成
5.10 サンプルプログラムの問題点
5.11 ネットワーク関連のまとめ
付録A アプレットコンパイルと実行
A.1 JDKのインストール
A.2 コンパイルと実行:Hello World アプレットを作ってみよう
A.3 appletviewerとWWWブラウザ
目次
1 Javaアプレットとは
2 アプレットを使う
3 アプレットプログラミングの基本
4 描画とアニメーションのテクニック
5 ネットワークを使ったアプレット