目次
イヌのプロフィール(イヌの走り方;イヌのあそび ほか)
ネコのプロフィール(ネコの歩き方;ネコのおすわり ほか)
草食動物(ニホンリス;ムササビ・プレーリードッグ ほか)
食肉・雑食動物(ホンドテン;イタチ ほか)
サル目(ニホンザル;アビシニアコロブス ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒロミ
47
猫や犬の絵を練習したくて読んでみた。犬や猫以外にも野生動物80種も収録されていてわかりやすい。しかし犬猫以外はページ数がちょっと少ないような。良書。2016/08/10
paluko
8
内容の半分強は犬・猫についやされており、解剖学的な事だけでなく習性についても、さまざまな犬種、猫種(?)についても詳しく解説されています。127頁「キリンの英名ゼブラはマサイ語で『速い』を意味するという」英名はジラフ(giraffe)で、古代アラビアの「速く走るもの」が語源らしいですよ。2021/12/03
Schwarzeon BLACKY
1
イラストは一切描けないのですがぬいぐるみや動物を撮影することが多く被写体としての構図を知りたくて買ってみました。ペットの写真集とは違ってポージングについて記述が詳しく書いてあるのでマンション暮らしでペットを飼ったことがない身としては非常に参考になる資料でした。人間と違って4足歩行の動物のポージングって解説がなくて困ってたのですが、ポージングが分かればある程度犬っぽく見せたり猫っぽく見せたりできるものなんですね。2018/02/18
紅茶やもり
1
各動物たちのプロフィールや行動、特徴も書かれていて、ちょっとした資料にもなると思います。
オレンジ。
1
まだ描いていませんが、カバと猫が描いてみたい。2011/02/07
-
- 電子書籍
- 勇者リンの伝説 Lv.3 七つの球を探…
-
- 和書
- 忘れ得ぬ翼 文春文庫