内容説明
NHK「エンデの遺言」で大反響!不況を乗り切る「地域通貨」の奇跡。
著者等紹介
あべよしひろ[アベヨシヒロ]
横須賀生まれ。関東学院大学文学部卒。環境活動家。地域通貨グループ「レインボーリング」主宰。「WAT」「LETS‐Q」「ナマケ」などの地域通貨グループにも参加している
柴崎るり子[シバサキルリコ]
群馬県生まれ。女子美術短期大学卒業後、セツモードセミナーで風景画・イラストレーションを学ぶ。1995年よりフリーのイラストレーターとして活躍。レインボーリング会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
3
ただで他人に協力をしてもらうと言うのは難しい。また、協力を依頼する法としても、それは居心地の良いものではない。労働の対価を支払うからこそ、気軽にお願いができる。そして、そうやって関係を結んでいけば、互いにとって心地よい距離を保とうという気持ちが強まってくる。2014/01/03
Misha
0
この本の中で紹介されている「倫理的観光プログラム」に、コーストドルを除いたものは、日本でも、和歌山県の熊野でやっている気がします。時間とお金を交換して地域のつながりや経済を活性化をする。地域ごとに細かい目的や問題意識は違うと思うので、自分の地域ではどのような地域通貨が有効なのか考え中。2013/02/23
まごころ爛漫☆弘
0
こんな世界もいいですね^^2008/11/20