出版社内容情報
生年月日だけで、あの人のすべてが分かる!
悪用・誤用厳禁の12タイプ図式
超人気セミナー、ついに単行本化!
サイグラムとは……
「サイコロジー(心理学)」と「ダイヤグラム(図式)」を組み合わせた造語で、「個人の心理的図式」という意味を持っています。サイグラムは、個人が生得的に内包しているだろうと思われる質性(気質・性質・資質・体質)の特徴と傾向性を4000例を超すサンプリングデータから分析し、その統計データを体系的にまとめ、実銭的に活用できるようにした、いわば「固有因子統計分析学」と呼べるものです。自己分析や人間関係に活用できる実践的なコミュニケーション・メソッドとして、ビジネス界はもとより教育界、医学界などから広く注目されています。サイグラムの最大の特徴は、誰でも日常生活の中で簡単に活用できること、情報の精度が高いことです。日常のコミュニケーションのあらゆる場面で活用できるので、企業では人事部門(採用・適性配置など)をはじめ、営業部門(販売・顧客対応など)でも活用されており、数多くの優秀営業マンを生み出しています。
【著者紹介】
吉井伯榮 Hakuei Yoshii
一般社団法人日本パーソナルコミュニケーション協会代表理事、株式会社オピニオン代表取締役、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授。
1953年生まれ。ベンチャー企業の経営者から人事コンサルタント及びキャリアカウンセラーへ転身、心理学・カウンセリング学等の研究を重ね、産業カウンセラー資格を取得。1993年、株式会社オピニオン設立。1995年、性格類型の研究者・山口荘令氏(性格研究の泰斗・故増永篤彦氏の理論継承者)の門下生となり、それまでの知見と融合させて現在のサイグラムの基礎理論を構築、山口氏の協力を経て1997年に個性編、ライフサイクル編、マッチング編の3つの理論から構成される「サイグラム」を発表する。企業や団体をはじめ、全国各地でサイグラムのセミナーを意欲的に展開しながらより実践的に使えるツールとしての確立を目指す。その後、サイグラム関連講座200回以上(受講総数5000人以上)を手掛ける。2008年、武蔵野学院大学より准教授として招聘を受ける。2013年、日本パーソナルコミュニケーション協会を設立し、グローバル化社会に必須のコミュニケーション能力の開発と向上にサイグラムを役立てるべく活動している。
内容説明
生年月日を早見表で調べるだけで、あの人の気質・性質・資質・体質が丸ワカリ。ビジネス・恋愛、どんな人間関係にも万能!悪用・誤用厳禁の12タイプ図式。
目次
第1章 コミュニケーション能力を向上させるために
第2章 サイグラムが開く、新しいコミュニケーションの扉
第3章 サイグラムの「基本3グループ」
第4章 サイグラムの「基本2派」
第5章 サイグラムの「応用12タイプ」
第6章 各タイプの人との接し方・付き合い方
著者等紹介
吉井伯榮[ヨシイハクエイ]
日本パーソナルコミュニケーション協会代表理事。武蔵野学院大学准教授。一般社団法人日本パーソナルコミュニケーション協会代表理事、株式会社オピニオン代表取締役、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授。1953年生まれ。ベンチャー企業の経営者から人事コンサルタント及びキャリアカウンセラーへ転身、産業カウンセラー資格を取得。1993年、株式会社オピニオン設立。1995年、性格類型の研究者・山口荘令氏の門下生となり、1997年に「サイグラム」を発表する。2008年、武蔵野学院大学より准教授として招聘を受ける。2013年、日本パーソナルコミュニケーション協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hatch
たまきら
ぱるす