出版社内容情報
なぜ、こんな狭い日本列島に55基もの原子力発電所=核プラントが存在するのか?それはヴィクター・ロスチャイルド卿を頂点とした「原発マフィア」が「原子力の平和利用」の美名の下に全世界に原発を売りさばいたからである。ウラン鉱山の8割を支配するロスチャイルド金融財閥に巨万の富が転がり込む仕組みだからだ。そのお先棒を担いだ、「和製・原発マフィア」が、読売総裁の正力松太郎、風見鶏・中曽根康弘、そして田中角栄であり、角栄の隠し資産は娘の眞紀子に継承されている。そして彼ら利権屋の背後には、誰であろう、昭和天皇の了解が存在するのだ!
内容説明
ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマ…、日本人の命を、カネで売った日本人がいる!憤怒と慟哭で綴る原子力暗黒史。
目次
序として 「原子力発電所」は「原爆工場」である
第1章 原発マフィア、誕生の物語
第2章 日本の原発マフィアたち
第3章 スリーマイル島事件の裏を読め
第4章 ウランを制する者が世界を支配する
第5章 かくて日本はアメリカに嵌められた
第6章 原子力ルネッサンスが世界を狂わす
第7章 日本は「核の冬の時代」に入った
終わりに 日本が悲劇を繰り返さないために
著者等紹介
鬼塚英昭[オニズカヒデアキ]
ノンフィクション作家。1938年、大分県別府市生まれ、現在も同市に在住。国内外の膨大な史資料を縦横に駆使した問題作を次々に発表する。とりわけ、広島・長崎への原爆投下に至る核兵器問題はライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
coolflat
手押し戦車
よう
在我壷中
-
- 電子書籍
- ハズレポーションが醤油だったので料理す…