内容説明
音は思想である。ジャズとオーディオに魅せられた男の二〇〇六‐二〇一四の軌跡。生い立ちに迫ったロングインタビュー、一九八二年に書かれた「ベイシーの十二年」も収録。
目次
聴く鏡 二〇〇六年~二〇一一年
ナウズ・ザ・タイム!
聴く鏡 二〇一一年~二〇一四年
スウィフティーズ・フォト・ギャラリー
インタビュー菅原正二 正体不明
ジャズ喫茶「ベイシー」の十二年 一九七〇~一九八二
ジャズサウンドの要
レコードには幻想を
著者等紹介
菅原正二[スガワラショウジ]
1942年岩手県生まれ。早稲田大学在学中、ハイソサエティー・オーケストラでバンド・マスター、ドラマーとして活躍、TBSラジオ主催の「全国大学対抗バンド合戦」で三年連続全国優勝。1967年には、ビッグバンドとして日本初の米国ツアーを敢行した。「チャーリー石黒と東京パンチョス」のドラマーを務めたのち、1970年、郷里の一関に戻り、ジャズ喫茶「ベイシー」を開店。ジャズ・オーディオに独自のスタイルを確立し、幾多のジャズ・ジャイアンツやさまざまなジャンルの人物が世界中から「ベイシー」に集う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。