ビートルズ原論―ロックンロールからロックへ

個数:

ビートルズ原論―ロックンロールからロックへ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月28日 09時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784880654003
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

出版社内容情報

ビートルズ誕生はロック文化の大きな分岐点であった。そして「ビートルズ現象」は当時の社会情勢の変革が大きな役割を果たしている。レコードの発達、ハイウェイの整備、次々と開局するラジオ局、テレビがもたらした新しいライフスタイル、ベビーブーマーの台頭…。

来日から50 年。1960 年代という時代から分析する、新しい「ビートルズの教科書」誕生。

1章 ビートルズを誕生させた時代背景 

1 ビートルズ以前の米国ポピュラー・ミュージック・シーン

2 ビートルズ以前の英国ポピュラー・ミュージックとその背景 

3 ベビーブーマーの台頭

4 新しいメディアの発達とポピュラー・ミュージック 



2章 ビートルズ・ブームを創り出したもの 

1 ビートルズ、デビューまでの道程 

【エピソード1 奇跡の日のクォーリーメン・ライヴ音源登場】

【エピソード2 初期ビートルズ・リハーサル音源】

【エピソード3 ビートルズ・イン・ハンブルグ】

2 デッカ・レコード・オーディションとBBCオーディション 

3 ビートルズ・ブームの真相 

【エピソード4 グレード兄弟とビートルズのその後】



3章 新しい文化の創造者としてのビートルズ 

1 ロック映画としての『A HARD DAY?S NIGHT』 

2 『A HARD DAY?S NIGHT』の影響力

【エピソード5 誰もみることのないビートルズ映画】

3 新しいミュージック・ビジネスの構築 

4 ロックンロールからロックへ

5 カウンター・カルチャーとしてのロック 



4章 ビートルズの解散 

1 1968年の世界情勢の大きな変動

2 1968年以降のビートルズの動向 

根木 正孝[ネキ マサタカ]
東京生まれ、東京育ちの江戸っ子。都立小石川高校卒、埼玉大学経済学部卒。某有名楽器店勤務後、米国フェンダー社の日本国内でのプロモーション・オフィスに在籍しアーティスト・リレーションを担当。80 年代より執筆活動を行い、ビートルズ初CD 化のライナーノーツを担当。「JAZZLIFE」「FM fan」等にて記事を多数執筆。音楽活動では「渋谷ジァンジァン」等に出演、CM 音楽制作等の他「シェイクスピア・シアター」等の劇団で音楽を担当。

目次

1章 ビートルズを誕生させた時代背景(ビートルズ以前の米国ポピュラー・ミュージック・シーン;ビートルズ以前の英国ポピュラー・ミュージックとその背景;ベビーブーマーの台頭;新しいメディアの発達とポピュラー・ミュージック)
2章 ビートルズ・ブームを創り出したもの(ビートルズ、デビューまでの道程;デッカ・レコード・オーディションとBBCオーディション;ビートルズ・ブームの真相)
3章 新しい文化の創造者としてのビートルズ(ロック映画としての『A HARD DAY’S NIGHT』;ビートルズの変貌の兆し;新しいミュージック・ビジネスの構築;ロックンロールからロックへ;カウンター・カルチャーとしてのロック)
4章 ビートルズの解散(1968年の世界情勢の大きな変動;1968年以降のビートルズの動向)

著者等紹介

根木正孝[ネキマサタカ]
東京生まれ、東京育ち。都立小石川高校卒、埼玉大学経済学部卒。某有名楽器店勤務後、米国フェンダー社の日本国内でのプロモーション・オフィスに在籍しアーティスト・リレーションを担当。80年代より執筆活動を行い、ビートルズ初CD化のライナーノーツを担当。「JAZZLIFE」「FM fan」等にて記事を多数執筆。音楽活動では「渋谷ジァンジァン」等に出演、CM音楽制作等の他「シェイクスピア・シアター」等の劇団で音楽を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

おふねやぎっちらこ

2
ビートルズはシングル曲でしか聞いていないので、サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドやアビイ・ロードのアルバムを通して聞いてみたくなった。映画も見たくなった。2018/10/18

MaRuTaTSu

0
すでに周知のことしか書いてなかったが、ビートルズ関連の本が目に入った以上読まないわけにはいかないので読了。 3章までの頑張りは何処へやらと言えるほど4章での息切れ、尻切れ蜻蛉感が半端なかったが、全体としては分かりやすくまとめてあるのでは。2018/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11297135
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品