続・老後はひとり暮らしが幸せ―同居より満足なのはなぜ?

個数:

続・老後はひとり暮らしが幸せ―同居より満足なのはなぜ?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784880653976
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

高齢者のひとり暮らしは、かわいそう…。

そんな高齢者のイメージを一新し、多方面から大きな反響が寄せられたロングセラーの第二弾!

アンケート調査から見えてくる高齢者の意見から、ひとり一人の幸せのかたちを考える一冊です。

はじめに

1章 60歳を超えて何が変わったか?

ひとり暮らしで感じる不安や寂しさとは

年とともに体が徐々に弱る不安

けがや病気に対する不安

寝たきりになる不安

逝きかたの不安

経済的な不安

防犯や不測の事態に対する不安

心が通わない寂しさ

子が離れて感じる寂しさや不安

寂しさは時間が解決することもある

はじめからひとりだと寂しくない



2章 ひとり暮らしは寂しいが不安ではない

寂しさは年とともに高まり、不安はみんなもっている

家族が少ないと寂しくなる

やはりひとり暮らしは寂しい

寂しさや不安をもつ人は満足度が低い

それでもひとり暮らしは満足できる

同居では満足度は低い

同居の質が変化している

体調を崩すと不安や寂しさが増える

体調の悪化による変化

いよいよ健康状態が悪化したらどうなるか

心のなかを整理している人が満足している

暇な時間の限度は2時間



3章 ひとり暮らしを支える12の行動

24時間をどう過ごすか

1 子や孫のために生きる

2 自分のために家事をする

3 ペットの世話をする

4 仕事やアルバイトをする

5 ボランティア活動に従事する

6 趣味やサークル活動に参加する

7 地域活動に参加する

8 スポーツジムや体操教室に通う

9 ウオーキングや旅行をする

畑仕事や庭仕事をする

自宅をかたづける

お酒を飲む



4章 生きかた上手になれる7つの工夫

力がわいてくる日々の工夫

1 体を動かす

2 体を楽に保つ

3 草花と接する

4 耳を使う

5 目を使う

6 喉を使う

7 平静を保つ

5章 悩みと折り合う心の養生

悩みの有無からみるあの世の存在

逝きかたの問題

急に意思表示ができなくなってしまう場合の備え

財産はどこにあり、誰に管理してもらうのかはっきりしておく

どのように見送ってほしいか希望を書く

延命治療をどうするかを伝えておく

自分自身のために孤独死を防ぐ

最期まで意識がはっきりしていればそのときに決める

いつ逝っても憂いなしとする

最後まで希望をもつ





 本書の調査方法と分析について

 あとがき

辻川 覚志[ツジカワ サトシ]
1952年生まれ。医学博士。大阪市立大学医学部卒業後、脳神経外科入局。 その後、 関西医科大学耳鼻咽喉科に転籍。独デュッセルドルフ大学留学後、厚生省前庭機能異常調査研究班の仕事に関与。神経系に関する研究・臨床に従事。1993年大阪府門真市にて医院開業。現在大阪府医師会広報委員会副委員長。2011年より高齢者在宅支援のための門真市医師会「お元気ですかコール」活動に携わる。

内容説明

同居では「寂しさ」や「不安」の感情を抑制しても満足度は上がりません。老後に家族と同居していても役立たず、ひとり暮らしのほうが「寂しさ」「不安」はあるが、満足度を保ちやすいのです。

目次

1章 60歳を超えて何が変わったか?(ひとり暮らしで感じる不安や寂しさとは;年とともに体が徐々に弱る不安 ほか)
2章 ひとり暮らしは寂しいが不安ではない(寂しさは年とともに高まり、不安はみんなもっている;家族が少ないと寂しくなる ほか)
3章 ひとり暮らしを支える12の行動(24時間をどう過ごすか;子や孫のために生きる ほか)
4章 生きかた上手になれる7つの工夫(力がわいてくる日々の工夫;体を動かす ほか)
5章 悩みと折り合う心の養生(悩みの有無からみるあの世の存在;逝きかたの問題 ほか)

著者等紹介

辻川覚志[ツジカワサトシ]
1952年生。大阪市立大学医学部卒、脳神経外科を研鑽、脳神経外科専門医資格を取得。めまいに興味を持ち、関西医科大学耳鼻咽喉科に転籍。ドイツデュッセルドルフ大学耳鼻咽喉科留学、帰国後、厚生省前庭機能異常調査研究班の仕事に関与。一貫して神経系の研究ならびに臨床に従事。医学博士。日本耳鼻咽喉科専門医。1993年大阪府門真市にて耳鼻咽喉科医院開業。2011年より門真市医師会「お元気ですかコール」活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryoko

1
60歳以上の男女670名にアンケートの月間をまとめた本。とても参考になった。自分のペースで生活できるから一人暮らしだと満足度が高いらしい。寂しさに関しては一人暮らしの人の方が感じやすいが「慣れる」と答えた人が多かったとか。不安は独居だろうが家族と同居だろうが関係なく感じるらしい。同居の方が悩みは多いとも。結局はその人次第なのだろう。私もなるべく外に出て人と接し忙しく日々過ごそうと思った。2019/09/27

マキマキ

0
自己完結。考えて行動しないとだめだね。2022/06/17

beirain

0
前作に引き続きいて読んでみた。 自分も一人暮らしだけど、好きな時に食べ、飲み、寝るetc、これらのことは世間が思う以上にノーストレスで、何事にも代えられないと思う。 自分の実体験を代弁し、確信させてくれた一冊。 でもサンプル数が少ないのがちょっと気になるな。2020/07/11

かんな

0
無い物ねだり(^。^;)隣家の芝は青く見え。2020/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11292595
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。